見出し画像

野球界でもUDL(学びのユニバーサルデザイン)を・・・。

最近、少年野球を目にする機会が増える中で、技術的に未熟な子供と上達が早い子供との個人差が非常に大きいにもかかわらず、全員が同じ練習をしている現状が気になっています。この背景にはさまざまな事情があることは理解していますが、それが原因で子供たちが野球をつまらなく感じてしまうのではないかと不安です。

現在の野球界では、野球人口の減少に対する対策や取り組みが進められており、野球を好きで始めた子供たちに、できるだけ長く競技生活を続けてもらいたいと願っています。そのためには、個人の技量に応じた指導が必要だと思います。

昨今の教育界では「個別最適」というキーワードが当たり前のように叫ばれていますが、この考え方は野球界でも大切にされるべきだと感じます。特に、個別最適な練習や指導を行う際に、UDL(学びのユニバーサルデザイン)の概念を導入することは非常に効果的だと考えています。

UDLは、すべての学習者がその特性に応じて最適な学び方を選択できるように設計された教育フレームワークであり、特に多様なニーズを持つ子供たちに対して有効です。野球界でも、UDLの考え方を取り入れることで、子供たち一人ひとりが楽しみながら成長できる環境を整えることができるでしょう。

UDLとは?

UDL(Universal Design for Learning:学びのユニバーサルデザイン)は、すべての学習者が最大限の学習成果を得られるように、学習環境や指導法を工夫するフレームワークです。この考え方は特別支援教育の領域から発展し、障害の有無に関わらず、全ての子供たちに学びやすい環境を提供することを目指しています​​。

一方、ユニバーサルデザイン(Universal Design, UD)の歴史は、建築や製品デザインの分野から始まり、徐々に教育や情報技術、公共サービスなどさまざまな領域に広がってきました。UDの基本的な理念は、誰もが使いやすい環境や製品をデザインすることです。例えば、かつては右利き用しかなかったハサミが、現在では左利きの人にも使いやすいように設計されています。このように、個々の特性に応じて使いやすいものをデザインするのがユニバーサルデザインの考え方です。

この理念が学びの世界にも取り入れられたのがUDLです。UDLでは、各学習者の特性やニーズに応じて、学びやすい環境を整えることが重視されています。これにより、すべての子供たちがその能力を最大限に発揮し、学びに対して積極的に取り組むことができるようになります。ユニバーサルデザインの枠組みを教育に応用することで、教育がよりインクルーシブで効果的なものへと進化しているのです。

少年野球におけるUDLの適用

少年野球におけるUDL(学びのユニバーサルデザイン)の適用は、個々の子供たちの技術レベルやニーズに応じた指導を行うことで、すべての子供たちが最大限に成長できる環境を提供するために非常に有効です。以下では、具体的なシナリオを用いて、UDLの適用がどのように行われるかを説明します。

私が少年野球で感じる大きな課題の一つに、「やらされている」という感覚が子供たちの中に強く残っていることがあります。小さい子供であれば、練習の目的がわからなくても「なんか楽しい」という感覚で満足できるかもしれませんが、少し年齢が上がると、野球自体は好きでも、練習がつまらない、何のためにやっているのかわからないという声がよく聞かれます。

この問題を解消するためには、子供たちが自覚し、自分で選択することが重要です。具体的には、今自分がどんな状況にあるのか、何を解決するためにどんな練習が必要なのか、またどのような環境であれば自分がより集中できるのかを理解させることが求められます。

最近では、人間の特性を分類する研究や理論が広く知られるようになってきています。たとえば、ガードナーの「8つの知能分類」やマズローの「欲求段階説」など、人材育成の手法としてさまざまなアプローチが提案されています。少年野球も教育的な側面が非常に強く、野球を通じて何を学ぶのかということが重要な考え方となります。

指導者もこうした背景を理解し、ただ野球を教えるだけでなく、子供一人ひとりにとって学びの機会となる環境を提供することが求められます。野球を通じて、技術だけでなく、自己理解や問題解決力を養い、自らの成長を実感できる場を作ることが、今後の少年野球において非常に重要な課題であると感じています。

UDLの考え方は非常に高度であり、実践するのは決して容易ではありません。UDLを活用するためには、その理念を理解し、学ぶことが必要です。しかし、指導者にとって最も重要なのは、まず「この練習がこの子に合っているのだろうか?」と疑問を持つ姿勢です。指導者の数や環境に制約がある中で、UDLを完璧に実践することは難しいかもしれませんが、いろんな子供がいるということを認識し、その子に合った環境を常に考えることが大切です。この意識を持つだけでも、頭ごなしの指導や目的の不明瞭な練習を避けることができるはずです。

少年野球において、UDLを活用した指導は、技術的に未熟な子供から上達の早い子供まで、すべての子供が最適な学びを得られる環境を作り出すための有力な方法です。コーチが個々の特性を理解し、練習方法や指導法に多様な選択肢を提供することで、すべての子供が自らのペースで成長できるようになります。このアプローチは、単に技術の向上を目指すだけでなく、子供たちの自律的な学びを促進し、長期的な成長を支えるものとなるでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!