見出し画像

第34話「第6チャクラの感情を癒す」心の声を聞いて人生を照らす物語:第2弾」

・第6チャクラは額にあります。感情は「明晰さ」です。




明晰さで内省すると、自由になります。明晰さは、高い視点から見ることです。自分の内面を見つめると、この世の現象を俯瞰してみることができます。誰しも自分の痛いところは見たくないですよね。

ですが、見つめないと同じ課題が繰り返し起きます。自分を責めるということではなく、目の前の人や現象が自分だということに気づけば、その課題の深遠な本質が明らかになります。

自分の影を見つめ、認めて、許します。傷ついた心が癒やされて自由になり、本来の自分にもどっていくんです


・・・・・


・目くじらを立てる・・・目をつりあげて人のあらさがしをする。他人の欠点を取り立てて非難する。目角を立てる。

・目じゃない・・・問題にならない。相手にならない。

・目で見て口で言え・・・自分の見てから口に出せ、あるいは非難せよ、という戒め。

・目と鼻の間・・・目と鼻の先。目と鼻の間のように距離が非常に近いこと。

・目にも留まらぬ・・・きわめて早いさま。

・目に映る・・・「見える」を意味する詩的な表現。

・目に掛ける・・・ひいきする。めんどうを見る。目を掛ける。/目にとまる。また、めざす。/はかりにかける。

・目に障る・・・目の毒になる。転じて、見て不愉快になる。/視界を妨げる。 

・目に触れる・・・見える。目にはいる。

・目に染みる・・・煙などが目を刺激する。/色彩などがあざやかで、視覚を強く刺激する。/見慣れる。また、見飽きる。

・目に遭う・・・直接に経験する。体験する。多く、好ましくないことにいう。目を見る。

・目に入る・・・視野に入る。自然に目に見える。

・目に物見せる・・・ひどい目にあわせる。思い知らせる。

・目に物言わす・・・目つきや目くばせで気持ちを伝える

・目に立つ・・・人の目を引く。目立つ。 

・目の下・・・見下ろした所。眼下。/魚の目から尾までの長さ。魚の大きさをはかるときの基準とする。

・目の黒い内・・・「生きている間」の意味で用いられる表現。決して容認しないという意思表示に用いられることの多い言い回し。

・目の上のこぶ・・・邪魔なもの、うっとおしいものなどを意味する表現。自分より地位が上の人について用いることが多い。目の上にこぶができるとりわけ邪魔であることから作られたことわざ。「目の上のたんこぶ」ともいう。

・目の色を変える・・・目つきを変える。怒り・驚きや、何かに熱中するようすにいう。

・目の中に入れても痛くない・・・主に子や孫などの幼子を非常に愛らしく感じるさま。ほんの小さな異物が入っても痛むことがある目の中に入れたとしても痛くないほど可愛いという比喩的な解釈をはじめとして、複数の解釈が存在する。

・目の敵・・・憎んで敵視すること。また、その人。

・目の毒・・・見ると害になるもの。/見ると欲しくなるもの。

・目の付け所・・・注目すべきところ。着眼点。 

・目の保養・・・美しいものや綺麗なものを見て楽しむこと。多くは美しい風景や美しい女性を見て楽しむことを指す。 

・目の薬・・・見て慰めになるもの。

・目は口ほどに物を言う・・・情のこもった目つきは、口で話すのと同じくらい気持ちを表現する。

・目は心の鏡・・・目はその人の心の中を映し出す鏡である。目を見れば、その人の心のようすがかわることのたとえ。 

・目は心の窓・・・人の目というものはその人の心の裡や本性をそのままに表すものだ、という意味合いのことわざ。「目は心の鏡」ともいう。「目は口ほどに物を言う」もほぼ同義。

・目もあやに・・・古語で、眩しく直視できないと思えるほどに美しいさまを形容する表現。直視できないほど酷い、という皮肉な意味で用いられることもある。

・目もくれない・・・少しの関心も示さない。見向きもしない。

・目も及ばず・・・(すべてを見ることができない、の意)非常にすばらしい。りっぱである。

・目を回す・・・気を失う。気絶する。/多忙のためあわてふためく。


「目」はどんな役割をしますか?「視覚化」というイメージでしょうか。あなたは、「目」からどんなイメージが湧きますか?あなたの目からのメッセージは何ですか?優しい言葉を目にかけてあげましょう💐












いいなと思ったら応援しよう!

kiyomi
読んで下さり、ありがとうございます!サポートに頂いたお金は、noteの他のクリエイターのサポートに使わせて頂きますね♪