![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120303366/rectangle_large_type_2_df03d35e2ae077867cb744f1d9e920e7.png?width=1200)
ママトーク!キャリアを諦めないワーママ、コミックスマートでの働き方
こんにちは!人材開発部の宮本です。
あっという間に10月も終わりに差し掛かり、お店はハロウィングッズで溢れていますね!
私にはあまりハロウィン文化が根付いていないので「またこの季節なのね」ぐらいの気持ちで通り過ぎていましたが、子供がいると少し興味が湧いてくるもので いつか子供と大人気キャラクターの仮装をやりたいと思っています!
今回はコミックスマートで働くママ達にお集まりいただき、皆さんの働き方や、仕事への向き合い方などあらゆる角度からお話を聞かせていただきました!
私たちコミックスマートは、マンガ家が安心して創作活動に集中できるための様々な支援を行う目的で創業しました。
マンガ家という職業が 世の中でより高い評価を受け、魅力的な作品を生み出し続けられる 仕組みをつくると共に、インターネットの力で あらゆる可能性を実現し、多くの読者へ作品を届けていきます。
メンバー紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1698650811296-AclUSg8HQ6.png?width=1200)
働き方をアレンジする
コミックスマートには働くママが数名います。平均年齢31歳ということもあり、まだそこまで多くはいないですが、年々増えています。
コミックスマートで働くママ達はフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活かして、フルタイムで働くママが多いです。
(※ハイブリッドワーク:
必要に応じてオフィスへ出勤したり、在宅勤務をしたり併用している勤務スタイルのこと)
一昔前は出産をするとこれまでのように仕事はできなくなるというイメージがありました。
でも、せっかく縁があって入社した会社を辞めたり、好きな仕事ができなくなるのはとても勿体ないことだと思います。
これまで積んできたキャリアを諦めることは悲しいですよね。
セプテーニグループではダイバーシティ推進の一つとして「女性活躍推進」に取り組んでいます。その中で、育休取得者に向けたサポートとして、オンラインで、直近のグループの業績やトピックスの共有、復帰フローの説明、また、復帰後の様々な働き方や選択肢の説明などを受ける機会があり、育休取得者は自分に合った復職後の働き方を考えられるようになっています。
小畑さんも、このイベントに参加してフルタイムで働くことを決意したそうです。
では、フルタイムで働くママ達はどのような1日を過ごしているのでしょうか?
皆さんの1日のスケジュールを教えていただきました!
≪K林さんの場合≫
![](https://assets.st-note.com/img/1698650944833-wNuH8G5EfS.png?width=1200)
≪M品さんの場合≫
![](https://assets.st-note.com/img/1698650974296-amlPMvJGtN.png)
≪小畑さんの場合≫
![](https://assets.st-note.com/img/1698650999765-LCWV1BggQe.png)
皆さん、早寝早起きで健康的ですね!
ルンバや食洗器など家電などに頼りつつ、日々効率的に仕事と家事をこなしています。
フルタイムで働かれていてもしっかり自由時間も設けているので、過ごし方は工夫次第というところですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698651029249-2UHI3COXsv.png?width=1200)
実際に働くママの声を聞いてみましょう!
3名のママのスケジュールを教えていただきましたが、実際にコミックスマートで働きながら日々感じていることなどを探るべくママトークランチ会を開催しました!
オンラインの自由参加型で、みんなお昼ご飯を持ち寄って楽しい雰囲気で始まりました😊
まずは、今日はこれを食べるなどの他愛もない会話から始まりましたが、次第にコミックスマートでの働き方に話がシフトしていくと、こんな質問があがりました。
ーー復帰して、子育ての経験が仕事に活きているなと感じるときはありますか?
M品さん:
子育てをしていると、限られた時間の中でタイムスケジュールを組んで行動することが多いので、その中でどれだけ生産性を上げられるかということをより考えるようになりました。
K林さん:
いかに効率よく時間を過ごすかがとても重要なので、そのあたりの意識は子育て前よりも強くなったと思います。
小畑さん:
私もタイムパフォーマンスをかなり意識しています。
時間をかけるところとかけないところの取捨選択も大事だと思います。
ーー復帰して「仕事」に対する思いなどは変化がありましたか?
M品さん:
子育てをしていると、子供たちとの時間が増えるので大人と話す機会が減ってしまいます。
そうすると、「対話」があまりできなくなるので復帰して会社の人と話すと、刺激を受けることが多く、ストレス発散にもなっています。
小畑さん:
仕事はしつつも1人の時間を持てること自体が嬉しいですよね笑
あとは、社会とのつながりを持てて、育休期間中より充実した気持ちで居られることが増えました!
まとめ
コミックスマートで働くママ達はみんな仕事が好きで、仕事をすることが日常を過ごす中での活力になっているという人が多いようです。
私も子育てしながら働く "ワーママ(※ワーキングママ)"で、子供の成長を感じたり、愛おしい瞬間は沢山ありますが、産休・育休明けは大人と話す機会があることで、世界が広がる感覚がありました。
イキイキと働いている時はきっと素敵な笑顔になっていると思います。
笑顔で過ごせる時間が多いことはとても幸せなことだなと思うので、その気持ちが子供にも伝われば嬉しいなと思います。
子育てもキャリアも大切にしたいと思う働くママにとってこれからもその選択肢が沢山増えることを願っています😊
コミックスマートでは、以下ポジションの採用を行っております!
ご興味ある方はぜひエントリーください😊