可愛さは仮面 -『なるたる』に通じるダーク&鬱マンガ特集

『なるたる』は、一見すると「子どもが不思議な生物(竜のような存在)を相棒にする」少年少女の物語に見えますが、実際には非常にヘビーでシリアスなテーマや暴力表現、鬱展開を含む作品です。
以下では、複数の観点(作風・テーマ・雰囲気・キャラクター性・子ども×異形生物/兵器 など)から、『なるたる』に似た要素をもつ漫画をご紹介します。


1. 同じ作者・鬼頭莫宏作品

1-1. 『ぼくらの』

  • 作者: 鬼頭莫宏

  • ポイント:

    • ロボットに乗る子どもたちが地球を賭けた“ゲーム”に巻き込まれる物語

    • 救いのない展開やシビアな世界観、少年少女が背負う重い使命感など、『なるたる』と通じる要素が多い

    • 鬼頭莫宏らしい生々しい心理描写と衝撃的なストーリー展開


2. 「子ども × 非日常(怪異・兵器・サバイバル)」系

2-1. 『エルフェンリート』(岡本倫)

  • ポイント:

    • 対象年齢の低そうなキャラデザインと裏腹に、残酷な描写やグロテスクな演出が頻出

    • 人間と亜人類「ディクロニウス」の対立、差別、孤独といった重いテーマ

    • 幼少期のトラウマや過酷な運命が人生を大きく左右するストーリーが『なるたる』と似た雰囲気

2-2. 『デッドマン・ワンダーランド』(片岡人生・近藤一馬)

  • ポイント:

    • ある日突然、少年が無実の罪で「デッドマン・ワンダーランド」という刑務所兼テーマパークに収容される

    • 残酷ショー、人体実験、絶望的な境遇に置かれる少年少女

    • 見た目の「少年漫画らしさ」に反してかなりのバイオレンス要素と絶望感が強い

2-3. 『神さまの言うとおり』(原作:金城宗幸/作画:藤村緋二)


  • ポイント:

    • 高校生たちが突然始まった“理不尽なデスゲーム”に巻き込まれていくサバイバルホラー

    • 可愛い見た目のキャラや遊びのモチーフが、実は過激な殺戮ゲームへと変貌していく点

    • 「子どもが追い詰められる」構造や、先の読めない展開が『なるたる』の鬱展開を連想させる

2-4. 『バトル・ロワイアル』(原作:高見広春/作画:田口雅之)


  • ポイント:

    • 中学生42人が孤島で殺し合いを強要される究極のデスゲーム

    • 授業の延長のような学園要素が一気に崩壊する過酷な設定

    • 「子ども同士の暴力」「精神的追い詰め」「社会に対するシニカルな視点」は『なるたる』と通じる

2-5. 『アリス殺し』(小説) → 漫画版も存在


  • ポイント:

    • “不思議の国”に迷い込んだ子どもたちが、残酷なルールの下で殺し合いをさせられるダークファンタジー

    • 童話の外観に反したダークな展開や鬱要素が特徴

    • “可愛いものが実は恐ろしい”という点で『なるたる』のドラゴン(マスコット的生物)が凶悪性を秘める構図と共通


3. 「子ども × 異形生物」や「不条理ホラー」を感じさせる作品

3-1. 『アリオン9(Alien 9)』(富沢ひとし)


  • ポイント:

    • 中学生の少女たちが「エイリアンクラブ」に配属され、謎の寄生型エイリアンと戦う

    • 子どもらしい感情と苛烈な異形との戦いを描きつつ、裏では何か不穏な陰謀がある

    • どこか不気味さをまとった作風と、子ども特有のトラウマが色濃く描かれる点が『なるたる』に近い

3-2. 『新世紀エヴァンゲリオン』(貞本義行版コミカライズ)


  • ポイント:

    • 14歳の子どもたちが「使徒」という敵と戦うため、人型兵器エヴァに乗り込む

    • 「子どもに重い責任を負わせる」「大人側の複雑な思惑」「精神的に追いつめられる」など、『なるたる』と共通するシリアス要素

    • SF要素が強いが、心理面での追い詰められ方や鬱要素は類似性がある

3-3. 『魔法少女まどか☆マギカ』(各種コミカライズ版)


  • ポイント:

    • 可愛い魔法少女ものと思わせておいて、実際には非常にシビアでダークな展開

    • 「子どもが運命を背負い、陰惨な結末に直面する」構図

    • “パッと見の可愛らしさ”と“実は重い世界”というギャップは『なるたる』のドラゴンと共通

3-4. 『Made in Abyss』(つくしあきひと)


  • ポイント:

    • 可愛らしい絵柄の少年少女が、底知れぬ縦穴“アビス”を探検するダークファンタジー

    • 絵柄とのギャップの激しい残酷描写、身体的・精神的に追い詰められる展開

    • 「未知の生物や不可解な自然現象に巻き込まれる子ども」という点で通じる


4. ダーク&鬱展開・重いテーマを扱う作品

4-1. 『ひぐらしのなく頃に』(竜騎士07/漫画: 複数作家)


  • ポイント:

    • 田舎の村を舞台とした連続怪死事件、子どもたちを取り巻く不可解な状況

    • 少年少女が殺し合いや狂気に飲み込まれるホラーミステリー

    • 明るい日常と突然の残酷展開の落差が大きい

4-2. 『ブラッドハーレーの馬車』(沙村広明)


  • ポイント:

    • 主に少女たちが悲惨な運命に巻き込まれていくシリアス&鬱展開

    • 短編ながら読後感の重さで有名

    • グロテスクかつ容赦のない世界観は『なるたる』の救いのなさを想起させる

4-3. 『ミスミソウ』(押切蓮介)


  • ポイント:

    • いじめを発端とした村社会での壮絶な暴力、復讐劇

    • 日常の裏に潜む狂気と絶望が唐突に噴き出す

    • 少年少女の精神が追い込まれ、暴力に飲み込まれていくシビアな描写が『なるたる』を連想させる

4-4. 『惡の華』(押見修造)


  • ポイント:

    • 中学生の少年少女が抱える思春期の歪んだ感情やトラウマ、倒錯した関係性

    • 直接的な残酷描写こそ少ないが、心の闇を抉るヘビーな雰囲気

    • 子どもが大人の思惑や社会の歪みに巻き込まれる暗さ、空虚感は共通点がある


5. SF・異能バトルの中に強烈な鬱要素がある作品

5-1. 『ぼくは麻理のなか』(押見修造)


  • ポイント:

    • 青年と女子高生の人格入れ替わりを描いた作品だが、思春期の苦悩と社会の闇がリアルに描かれる

    • ファンタジー設定を用いつつ、心理的葛藤がメインテーマ

    • 『なるたる』のように「子ども(少年少女)視点」での深刻な内面描写が秀逸

5-2. 『寄生獣』(岩明均)


  • ポイント:

    • 人間に寄生し頭部を乗っ取る生物「パラサイト」との共生・対立がテーマ

    • 高校生が主人公として、身体的変容や社会問題に直面していく

    • ホラー寄りのSFだが、人間ドラマのエグさ・シリアスさは『なるたる』ファンにも刺さる可能性

5-3. 『GANTZ』(奥浩哉)


  • ポイント:

    • 死亡した人間が謎の“ミッション”に強制参加させられるSFアクション

    • 非常に激しいバイオレンスとグロテスク表現、一種の鬱要素

    • 先の読めない理不尽さや人間の生死観を抉るストーリーが共通項


6. 「絵柄のギャップ × シビアな物語」の観点

6-1. 『大人スキップ』(沖田×華)


  • ポイント:

    • 一見ポップなタッチで、作者の幼少期~大人になるまでの体験を赤裸々に描く

    • 性的なトラウマや精神的な苦しみ、家族問題などがえぐられる

    • 絵柄と内容の乖離に衝撃を受けるという点で共通

6-2. 『少女終末旅行』(つくみず)


  • ポイント:

    • ゆるい絵柄の少女二人が荒廃した世界を彷徨うディストピアSF

    • 終焉間際の世界で、淡々と生き延びる彼女たちの切なさと虚無感

    • グロテスクさは少ないが、「静かな鬱」感や「子どもの視点で世界を見つめる」点である意味通じる


7. その他・同時期や共通する雰囲気の作品

7-1. 『ドラゴンヘッド』(望月峯太郎)


  • ポイント:

    • 地下鉄の事故で生き残った少年少女が、地上の大災害に直面しながら生き延びるサバイバルホラー

    • 極限状況で狂気に陥る人間模様が主軸

    • 閉塞感や絶望感の描写が非常に強く、『なるたる』のダークサイドと通じるものがある

7-2. 『ゲットバッカーズ』(青樹佑夜/綾峰欄人)


  • ポイント:

    • 超能力バトル漫画だが、ストーリー中盤以降に社会の闇や陰謀論、子どもの実験施設などが登場

    • 一部アーク(編)で少年少女を兵器化する残酷な計画が描かれ、ダークでシリアスな展開になる

    • 序盤のイメージとの落差が大きい点は『なるたる』のギャップに通じる

7-3. 『ホームルーム』(千代)


  • ポイント:

    • ストーカー教師と女子生徒の歪んだ関係を描くサイコ・ラブ(?)コメディ

    • ポップな絵柄に見えるが、内容は非常に背筋が凍るホラー的展開

    • 「一見ライトに見えるが、どこか狂気に満ちている」点で似た衝撃を受ける可能性あり

いいなと思ったら応援しよう!