![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31515256/rectangle_large_type_2_ef0b939b3329da98be5869408bc3e173.png?width=1200)
パソコン通信【BACK TO THE 20th】
おはようございます。
書くンジャーズ 木曜日の女
よーこさんです!
今週の書くンジャーズのお題は、
「BACK TO THE 20th」です。
皆さんは、パソコン通信をご存知だろうか?
インターネットがまだ登場する前の世界を
想像出来るだろうか?
世界は繋がっていなくて、
もちろんSNSなんてなくて、
情報は、TVやラジオ、新聞、雑誌から。
パソコンだって、
やっとマッキントッシュや
Windowsが登場したばかりの頃だ。
◇
パソコン通信というのは、
ホスト局と言われるサーバと
専用の通信ソフトを使って、
通信回線によりデータ通信を行うものだ。
電話回線にモデムというものを
モジュラージャックで繋ぎ、
データ通信が行えるようにした。
電話と通信がごっちゃになったりすと、
ピーゴロゴロゴロ〜という懐かしい
モデムの音がしたりしていた。
ホストと参加者のパソコンを結ぶ
クローズドなネットワークだった。
メール、掲示板、チャットの機能があった。
NIFTY-Serve やPC-VANなどの大手もあったが、草の根BBSと呼ばれる個人がホストをしている場合などもあった。
◇
私は、まだパソコンも触った事もない時、
NTTが行った「パソコン通信体験会」
みたいな会に参加した。
ここから、私の人生は変わった。
パソコン通信そのものによってではなく、
この時の出会いによってだ。
当時、博多駅近くにあったNTTのビルで
行われたこの会だが、
若い女の子の参加は、1人だったので、
なんだか目立ってしまかったというか、
担当の人も若い女の子に、
もっと興味を持って欲しいと思ったのか、
「1階で若い子達がパソコン通信で遊んでるから、見てく?」と言われた。
そこにいたのだ。
そう、私の夫。
◇
当時「オタク」という言葉の印象は、
あまり良いものでは無く、
若い女の子にとっては、正直言って、
気持ち悪いというイメージだったのだが、
なんと、そこに集う男子は、
若くてさわやかでイケメン揃いだった。
まじか⁉︎
でも、最先端のもので遊んでいる彼らは、
その新しい世界への探究心も強く、
沢山学び、技術を使いこなす人たちだった。
その時、「これ、すごいやろ⁉︎」と言われ、
見せられたのが、ディスプレイ上に
ロケットみたいなものが、
プ、プ、プーと飛び立っていく様子、
すごいのか⁈
私にはわからなかったけど、
当時のその技術は、凄かったのだろう。
多分デジタル動画の最初の最初。
そこで、私は、新しい技術、パソコン通信と
新しい人間関係に出会った。
登場PC-8800という機種から、
PC-9800という機種へとパソコンを買い換えるという時期だったようで、
「88の中古でいいなら、売ってあげるよ」
という人がその若者達の知り合いにいると
いう事になり、私はパソコンを手に入れる事になる。
当時、給料が10万そこそこだった私が、
10万円の中古のパソコンを手に入れる
ということは、中々のお買い物だ。
仕事に使うという事も当時はなかった。
必要ではないものだった。
でも、買った。
◇
若者達がパソコン運んできてくれて、
あれこれ設定もしてくれたので、
直ぐに使えるようになった。
ホストは、NTTさんのpandaなんとか。
パソコン通信で、掲示板を見たり、書いたり
書き込みにコメントがきたり、
チャットでおしゃべりしたり、
なんて楽しい!
今、SNSをしていて楽しいのとある意味で同じだ。
インターネットが出現する前にやってた
なんて、よーこさん、最先端〜!!
と言ってもクローズドな世界なので、
だいたいお仲間は一緒のメンバー。
オフ会と称して、
飲み会をしたり、
カラオケに行ったり、
ドライブに出かけたり、
バイクチームがあって応援に行ったり、
サークル的なノリで楽しんでいた。
出会ったのは、リアルで、
パソコン通信でメールのやり取りをし、
オフ会で仲を深め、
夫は、カレシになりました。
結婚式の時、
新郎新婦の両方席が中央に設けられ、
パソ通仲間が沢山来てくれた。
20thの思い出。
#BACKTOTHE20th #パソコン通信 #出逢い #お母さん #Comfortable