見出し画像

 積み上げてきたことが、一瞬で消える恐怖

自分の備忘録も兼ねて

11月23日・一昨日の午後、

「ずっと懸案だったことをするには、メインサイトの他に別のサイトを構築してそこでやればいいのだ」

ということに気づいて、今使っているドメインのサーバーにサブディレクトリとして、ワードプレスをインストールすることにした。

自分としては、「一度LP制作の時にしているし、これでうまくいくはずだ」と過信していた。

手順を踏んで必要項目に、入力。

“同じファイル名がある場合上書きされます”という注意表示にOKを押し・・・・・・

「あれ?・・・・・」

「以前のようにならない?・・・・・・」

メインサイトのURLをクリックすると、「ぎゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

「表示エラー起こしている!」

「ぐわぁ〜」

いやいや、こういう時のためにバックアップオプションを申し込んでいるのだ!。

バックアップから復元して元の状態に戻れるはず。恐る恐る、初めての復元作業。

何度もエラーが出る。

何度か再チャレンジ。

うまくいかない時は検索だ!
「〇〇サーバー、ファイル復元、エラーが出る」

すると、「属性数を変える必要あり」とわかる。
FTPで、属性数400→700 or 600に変える。

そして再度、復元クリック!

「おっ、進み始めたぞ!」

と、しばらく経つと、修復ファイルが半分ほどで停滞。

そのままの状態がしばらく続く。そりゃあ、ファイル数多いかもしれないけど、そんなひどく多いわけじゃないよね?。できるよね?。とイライラ、Apple Watchでいっとき高心拍数の通知!

もうお風呂入って寝よう。とにかくバックアップはあるのだから!



よく無料ブログは規約に抵触する内容だったりすると、知らない間にアカBAN(強制削除)される可能性がある。などなどいわれるけれど、

それで何か収益を得たりアクセス数を稼いでいたりすると、一瞬で積み上げてきたものが消え、一気に状況が変わるといわれる。

そうしたことに今まで意識していなかったけれど、思えば、自分のサイトもこれまでコツコツと記事を積み上げてきたし、少しずつアクセスも増えてきて、元原稿はあるにせよまた一から構築するのかと思ったら「あ〜積み上げてきたものが一瞬で消える恐怖ってこういうことなのだな」と実感した。

翌朝になっても、停滞状態のままで、サーバーに問い合わせを入れる。

その間、再度ログインを求められ、メインサイトのURLをクリックすると、表示エラーが治っていた。

問い合わせキャンセルを入れる。

ケチらずに新規ドメインを取得して、それをサーバーに認識させて作業続行と思いきや、イヤイヤ今日はもう一旦パソコン全て、システム終了させよう。

11月24日・昨日半日、自分自身もメンタルリセット、仕事OFF、自分自身のバックアップタイム


いいなと思ったら応援しよう!