見出し画像

要るもの、要らないものは、その時その時で変わる

2024年12月16日。昨日、以前料理講習会を企画していた時に告知用で使っていたBlogger Blogを削除した。その前に告知用で使っていたJUGEMブログもそのままの状態だったので、削除した。

「あれ?そういえばどうなっていただろうか」

と思い立ったのは、12月に入って、さまざまなネット系のことなどを見直す必要があると感じた中でのこと。

普段は使わないChromeでの作業があったことから、Blogger Blogのアイコンを目にしたことがきっかけでひさしぶりにアクセスすると、使い勝手も仕様もわかりにくいのもあるし、もう使うこともないので、削除することにした。

思えば料理講習会を企画していたのは、

マクロビオティックを実践していたし母が元気で存命だったことで、家の日々の食事は自分の分だけを作ればいいだけだったから。

母が亡くなり、毎日の食事として、家族の食事として、ご飯を作る以外に、メニューを考えることはあの時の自分には無理だった。

食事以外にも、父の体調管理や、掃除や洗濯、お金の管理など母がやっていたことが一気に担うことになって、それ以外にも母が亡くなった年に学び始めたNLP心理学も使って、別のビジネスの方向を考え始めていたからだ。

思えばこの九年間、そのことに必死だった。

今はマクロビオティックから得た食以外の知識を活用してはいるが、料理や食にあまりこだわりがない。

日々、できるだけ単純化して、無理なく、でも、できるだけ体調や季節に合わせた、食事でいいと思っている。

自分の中で、食事や食に対して

  • 「こうでなければいけない」

  • 「これが正しい」

という思考はない。

それによってがんじがらめになって、苦しくなったのもあって、それがNLP心理学を学んだ理由の一つでもある。

だからももう、かつて料理講習会の告知に使っていたBlogger BlogもJUGEMブログも要らないのだ。

思い出として残すという手もあるのかもしれないけれど、いつまでも残っていればそこに思考が引っ張られていつまでも、気になってしまう。未完了をひきずってしまう。

要ると思うものは、自分にとって大切な何かを含んだ、価値のあるものになるが、要らないと思うものは、もう自分の価値観とはそぐわないものなのだ。


要るもの、要らないもの、それを時に見直すことで、
自分自身の価値観の変化に気づくことができる。

要るもの、要らないものは、その時、その時によって変わる。

変わるということを受け入れると、ものを手放すことが容易にできる。

あなたは、自分にとっての要るもの、要らないものを、感じ取ることができますか?


いいなと思ったら応援しよう!