見出し画像

計画を立てられないというときに、まずは一日の計画を立ててみよう

あなたは、計画を立てるの得意ですか?

旅行とか
外出とか

そういうのは、ワクワクして「できる」と手を挙げる人もいると思います。

一方で
“計画を立てるのが苦手”という人もいますよね?

ある自己啓発の権威の人がいうには、

“人間には、二種類あって、
・計画を立てるとワクワクする人
・計画を立てると途端にパワーダウンする人がいる
計画が立てられないあなたは、パワーダウンするタイプの人。計画性よりもエネルギーが足りていないのではないか。エネルギーレベルが良ければ、計画を立てなくても大抵のことは情熱でできることが多い。”

でも、それだとなんの解決にもならないので、
計画を立てられるようになるには、まず一日の過ごし方を計画するところからです。

実のところ、私たちは何かを行動する時、五感の感覚を使ってイメージをしています。一番影響の強いのは“視覚”で、行動する前に頭の中で映像をイメージしていることが多いのです。

一日の計画を立てる時には、
朝起きてすぐ  あるいは   前日の夜寝る前に

カードや付箋紙に、その日一日何をするのかを書き出すことです。
そして、

「今日、私は・・・・・・・・・・をする」
「明日、私は・・・・・・・・・・をする」と

声に出しながらイメージをすることです。

頭の中で思っていることは一瞬で割と忘れやすく、
眼に見える形で書き出したり、
声に出して言葉にする、

ということは、記憶を定着させる、無意識に働きかける方法です。

私自身も、毎日ダイソーの名刺型の情報カードに一日の予定を書いて、チェックしながら日々の計画を立てています↓

<こちらもよろしければ参考に↓>


いいなと思ったら応援しよう!