見出し画像

『バッファロー'66』 物語とは切り離された「あってもなくてもいい時間」の心地よさ

『バッファロー'66』(1998年/ヴィンセント・ギャロ)

【あらすじ】
ボンクラ男の前に天使が降りてきた

オシャレ版『タクシードライバー』。ダメ男と小太りのぽちゃ娘の拉致から始まる恋愛という設定からしてヘンテコなのだけれど、やっぱり面白い。ヴィンセント・ギャロのナルシズムが(良い意味で)キモくて可愛くて、アーティスティックな作風にてらいが無いのも、今になればとても好感が持てる。

この作品自体が僕にとって、なんとなく微妙な位置・距離にあった感覚というのは、たとえば「『バッファロー'66』が好きな自分=オシャレ」という、映画をファッションとして機能させたがるアホを生んだことが多分にあったと思われる(作品単体を純粋に愛している個人を否定しているつもりは微塵もない)。
そういう勘違い野郎とは映画の話なんか一瞬もしたくないのだけれど、とは言え、ひねくれたルサンチマンを忘却して久々に観た本作は、ちゃんと面白かったし好きな映画だった。

カメラ位置とかコンテとか、シネフィルに怒られそうな小津オマージュがたくさんあるのも楽しかったし、プログレ音楽の選曲や鳴らし方・魅せ方もいちいち痒いところに手が届く気持ち良さがある。
何よりも、既存のコードとは異なるコードで映画を作ってやる、というヴィンセント・ギャロのオリジナル(俺ジナル)なクリエイティビティは、今なお色褪せていない。

配役がユニークで、チョイ役で出演しているミッキー・ロークやロザンナ・アークエットが、チョイ役ゆえに印象深い(どっちも嫌な役)。
ベン・ギャザラとアンジェリカ・ヒューストンが演じる夫婦がずっと頭おかしくて最高。
居心地の悪い食卓シーン(特に家族との会食)がある映画は、たとえば『悪魔のいけにえ』とか『ヘレディタリー』然り、それだけで偉い。

白眉なのはクリスティーナ・リッチ。あの『アダムス・ファミリー』のウェンズデーちゃん役で世界中のロリコンの症状を発症させた彼女が、ぽちゃぽちゃキュートにまたもや我々を誘惑する。
クリスティーナ・リッチは本当に大好きな女優のひとりで、『キャスパー』や『スリーピー・ホロウ』を観てきた自分にとって、文字通り天使のような存在感がある。

ボウリング場で彼女が突然、キング・クリムゾンの『Moon Child』に合わせてタップダンスを踊るシーンは、ベタなのだけれど大好きすぎる。

このタップダンスのシーンは、物語には一ミリも関与しない。
映画には「あってもなくてもいいシーン」というものがある。それは、物語の文脈とは切り離された、関係のない時間や空間が切り取られたシーンだ。
そして逆説的に、それらのシーンは「あった方がいいシーン」として忘れ去ることができないものがほとんだったりする。
映画とは、過去でも未来でも現在でもない、ただ「スクリーンにしか存在しない時間」というものを描くことができるのだ。

いいなと思ったら応援しよう!

SUGI
応援のお気持ちがございましたらお願いいたします。クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!