
リュック生活
少し前から、通勤鞄をリュックにしました。
個人的に「日常的な水分不足」が長年の健康課題なので、毎日水を1リットル飲むことにしたのです。
元々、両手を空けたくてショルダーバッグを斜めがけで使用していたのですが、毎日1リットルの水を持ち歩くとなると、片側の膝にかなりの負担がかかります。
しばらくは我慢していましたが、本格的に痛みを感じるようになってしまったのでリュックを検討することにしました。
リュックにすることの懸念点は、スマホなどのすぐに取り出したいものが取り出しにくくなること。購入前にリュックの民がどうやって対応しているのかをこっそり観察したりしましたが、スマホは手持ち(もしくは服のポケット)、交通系ICカードはリュックにぶら下げてリール系のケースで引っ張って使用という人が多かった印象です。
結局、これだ!と思える解決策は見つけ出せなかったものの、ミニショルダーバッグにスマホなどを入れて、水筒や手帳などはリュックに入れることにしました。
リュックにしてから、水筒問題は無事解決。
A4サイズがしっかり入る大きさなので、会社帰りにボーカルスクールへ行くときも楽譜を余裕で入れられるようになったのは想定外のメリットでした。
ノートPCも入れられるので、テレワークの時も楽に持ち運べて便利です。
変わったこととしては、電車に乗るときの動き。
言わずもがなリュックは場所を取るので、前に抱えて乗るようになりました。
参考までに、選んだリュックは無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」。小さいポケットが外側のひとつだけなので、持ち歩きたい小物類はポーチに入れて中に入れています。
肩の負担を軽くする 撥水リュックサック| 無印良品
ミニショルダーバッグは昔購入していたポケモンのやつ。
硬い作りなので使い勝手はイマイチですが、ファッションとしては好評です。タオルハンカチとスマホを入れるとギッチギチになります。
ミニショルダーバッグ Everyday Happiness
ショルダーバッグにショッピングバッグとリップとティッシュとワイヤレスイヤホンも入れられるようになれば完璧。
リュックに変えたこと自体については概ね満足していますが、思いのほか影響範囲が広くて驚きです。ポケモングッズで私のニーズに応えてくれるショルダーバッグが出ることを切に願います。
余談:
リンクの埋め込みが何故か機能せず。前に無印の商品ページリンク貼った時は問題なかったのになんでだろう。