マガジンのカバー画像

COMEMO PICK

5,341
日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフ…
運営しているクリエイター

記事一覧

東京と大阪では皆がほぼ無料 高校の授業料無償化は全国で実現する?

「高校の授業料無償化」をめぐって、日本維新の会との協議を続けています。 現在は国の高校の…

所詮本人の主観がその人の世界を作る「ヤバい」のは日本か?

こういうニュースがあって、元のXポストを読んでみた。 Xではリプライをしない主義なのでこち…

DEIの原点へ戻ろう

トランプ大統領が2期目を始めてから、Diversity, Equity and Inclusion(DEI:多様性、公平性…

“一目で義理とわかるチョコ”ブラックサンダーのバレンタイン広告がシンプルにすごい…

「ブラックサンダーのバレンタインの広告がシンプルにすごいwwww」 今年、ブラックサンダーの…

ドイツ総選挙プレビュー~重い「メルケルの負の遺産」

争点は大連立の可否 今回はドイツ総選挙のプレビューです。短いお話なので日経COMEMOからお届…

スーパーボウルでは、GoogleとOpenAIが、CMで対決?

2025年2月9日、全米は、アメフト観戦の日2025/2/9(現地時間)、アメリカ・ニューオリンズで、…

エンゲル係数28.3%「日本が貧しくなった」は暴論、実際は「物価高」「食事が趣味」

エンゲル係数とは、ある世帯の家計(総消費支出)に食料費が占める割合を意味しています。もともとは、ザクセン王国、プロイセン王国の統計局長を歴任した社会統計学者であるエルンスト・エンゲルが『ザクセン王国における生産及び消費事情』(1857)、『ベルギー労働者家族の生活費』(1895)の論文の中で示した「生計費に関する経験則」が元となっています。 論文では「世帯所得が高くなるほど、総消費支出に占める食料費の支出割合が低下する」という経験法則が記されています。すなわち、生活の中でま

コミュニティをはじめたいのに、二の足を踏んでいるあなたへ

少しずつコミュニティに対する社会的な認知が進んでいると実感している。しかし、コミュニティ…

高齢化が進行し人手が不足する問題への、AI普及のインパクトをどう考えるか~新しい中…

私もAIに詳しいわけではないものの、使い始めてしばらく経つ。その変化は目まぐるしく、追いつ…

この「出島」の2文字が日経に載っていなければ、大阪まで行くことも、新たな出会いも…

たまたま見た記事や本がきっかけで、人生の歯車が動くことがある。 今回もたまたま…と書きた…

レイオフは終わりじゃない アメリカ人はこうしてキャリアを築く

イーロン・マスク率いる米政府効率化省(DOGE)が本格的に動き出した。連邦政府職員の新規採用…

Katsu
6日前
180

何十年も頭の片隅にあるじいちゃんの言葉

僕たちは、過去に起こった出来事については、その時代を生きてきた人からしか聞くことができま…

人材紹介会社が狙う40代・50代ITエンジニアの転職―中途採用市場の変化はポジティブな…

大手中途人材紹介会社に動きが見られます。2025年に入った頃から40代、50代の候補者の売り込み…

久松剛
7日前
130

金と時間と自尊心を削りたくなければやめておけ

警察庁が「Pairsはマッチングアプリが利用されたSNS型投資・ロマンス詐欺のうち約36%を占め、突出して多い」と名指しで指摘したというニュースがあった。 民間会社を名指しするのはきわめて異例。 捜査幹部は、「ユーザー数が他のアプリに比べて多いうえ、米企業の傘下で国内外問わず知名度が高いことが犯罪グループに狙われる一因だとみられる」と言っている。 警察庁があえて名指ししたことはそれだけの証拠をふまえての話だろうし、よほど酷いんじゃないの?もしかしたら公安もからんでいるのか