![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147471177/rectangle_large_type_2_968167b67a14272cfe7b8cdeb49af09a.png?width=1200)
好きなゲームについて語る③ピクミン2
皆様こんばんは、ぽこむと申します。
今回はまたまた好きなゲームについて語らせていただきます。
・タイトル通り言わずと知れたダンドリゲームの名作「ピクミン」シリーズの
第2作目です。
・今回はシリーズ最新作の4でもなく、初代の無印でもなく
松本人志さんが大絶賛した3でもなくなぜ2が好きなのかについて語ります。
・まず「ピクミン」とはというところです、
ピクミンを知らないかたもいらっしゃると思うので簡単に説明します。
これはピクミンシリーズ全体を私なりに言葉にすると
任天堂の闇の部分を感じることのできるゲーム
これにつきます。
・既プレイの方はそうそれ!と思っていただけると思います。
なぜ闇を感じられるのか、
これは実際にプレイしていただきたいのですが
1つ例をあげるなら、一見子供向けの見た目なのに
確実にワザとと思えるようなブラックジョークや子どもにはわからないようなネタが隠されています。
・シリーズを通してのおおまかなあらすじを話すと
宇宙船が故障して墜落した星が地球のような星で、そこで出会ったピクミンに協力してもらいつつ脱出を目指すゲームです。
毎回設定は少し違いますが大体こんな感じです。
・そんな「ピクミン」シリーズの中でも
最も長く半永久的に遊べるのが「ピクミン2」です。
なにが違うのかというと無印、3、には日数制限があります。
無印なんてゲーム内の時間で30日間、3は食糧を集めつつ冒険しなければいけなく、全ての食糧を集めたとしても100日間です。
そして4は日数制限こそ無いもののストーリーがメインではあるのでクリア後のやり込み要素をクリアしてしまうとやることがなくなってしまいます。
・そんな中我らが「ピクミン2」はずっと遊べるんです。
まあこれは勝手にそう思っているだけで実際は4と同じくやりこみ要素をクリアしたらおしまいなんですけど
私はなぜか何もやることがなくてもピクミン2を開いてぼーっとピクミンの世界に入り込んだりしていました。
ただただ世界観とあのGC(ゲームキューブ)の画質、音質すべてがちょうどいいんです。
3とか4になるとリアルすぎて怖かったりもする。
・ここで突然の5分間のお絵描きタイムです
・何を描こうかな…
![](https://assets.st-note.com/img/1721109996328-dKLWHEnbr7.jpg?width=1200)
・最近デジタルでもアナログでもお絵描きする時間なくて
かなしかったんだよなぁ
・
![](https://assets.st-note.com/img/1721110061301-eEYzbJDHs3.jpg?width=1200)
・決して上手くも下手でもない絵が出来上がりました。
許してくれ!全部記憶でやってんだ!
細かい違いとか大きさとかは無視してくれ!
・と、まあ私がどれくらいピクミンのことを好きか少しだけでもわかっていただけたらなと思います。
・ピクミン2との出会い
実は私のピクミンデビューはこの「ピクミン2」だったのです。
恥ずかしながら初代「ピクミン」をプレイしたのは2をクリアした後あったんですけどそれはまた後日語ると思います。
「ピクミン2」の発売は2006年くらいだったと思います。
当時周りにピクミンをやっている友達はいませんでした。
(いとこが後からハマった気がする)
・ですがなぜか父親が「ピクミン2」を買ってきてくれました。
CMとかで簡単なゲームだと思ったんだろうな。
・当時小学校1年生か2年生の私はクリアすることができませんでした。
詳細は伏せますが、ラスボスが強すぎた。
そこで一度私のピクミンブームは終わってしまいました。
ゲームとゲームキューブ本体をいとこにあげてしまったのです。
・それから数年後、我が家に「Wii」がやってきました
今の若い子は触ったこともないんじゃないかな
このZ世代め
・そしてそのWiiでなんと
「Wiiで遊ぶシリーズ」というものが展開されました。
賢明な読者の皆様はお気づきでしょうが
そうなんです、そこにピクミンも入ってきたのです。
・Wiiであの頃のゲームが遊べるぞ!
もちろん周りでは誰もやっていませんでしたが
弟も大きくなってきたので弟と一緒に2人プレイとかで遊びました。
・それからです。
私のピクミン愛が爆発してしまいました。
粘土でピクミンを作ったり、登場する敵(原生生物)の絵を描きまくったりしていました。
・今では落ち着きましたがぬいぐるみとかグッズも集めていました。
ピクミンって可愛いよね
・このままでは本題に入れないので本題に入ります。
ここでいう本題というのはピクミンの面白さをみんなに伝えて
今からでもすべてやってもらうというものです。
・ここからはピクミンをやったことない人向けにお話ししていきます。
こういう人はこれやりなって感じで
・こんにちは、
あなたは生き物好きですか?
生き物が好きなあなたにおすすめなピクミンはこちら
いきなり2じゃないんかいって感じでしょうけど
まあ、落ち着きなさい。
なぜ最初にこの4を出したかというとですね。
ゲームというものは基本的に売れたら続編がでます。
そして売れて続編が出ると話題になります。
話題になるということは今まで触れたことのない人の手にも
そのゲームが届きます。
そこで今まで通りの内容でゲームを出すとどうなるか。
難しすぎ、意味わからない、なんでこれが売れてんの?
という意見が出てしまうのです。
ですので大体のゲームは少し悲しいことに
新作が出るたびにより大衆向けに、
簡単にわかりやすくなっていくんですね。
もちろん今までプレイしてきた人には先ほども話に出てきましたが
やりこみ要素だったり、難易度調整なんかが用意されています。
・そこでピクミン4なんですが初代なんかと比べると
あり得ないくらい簡単になってます。
敵の強さもそうですが、ゲーム自体の攻略難易度もグッと全体的に下がっています。
その原因たらいめるのが最新作ピクミン4に登場するオッチンというワンちゃんです。
この子がねー無敵なんすわ
味方のキャラでありつつほぼ全ての属性、ギミックに対応できるというぶっ壊れ性能なんです。
それはやってみてほしいところではあるので詳しくは話しませんが
そのオッチンはめちゃくちゃ可愛いので生き物好きな方にはおすすめだし、
初心者にもおすすめだよって感じです。
・続いて
ちょっとゲームに自身があって頭使う系のゲーム俺得意だぜって方
こちら
ピクミン3です。
これは結構シリーズ通してみても異色の作品です。
ピクミン2と4では主人公キャラが2人なんですね
その2人を切り替えながらあちこちで同時に作業をこなしていくという
ダンドリが大事になってくるんです。
それがこの3では主人公が3人になるんです、
つまり3人の視点を切り替えながら、しかも前述したとおり食料の制限もあります。
果物を1つ手に入れると3日分の食料になる設定なんですけど
やってみるとわかります、ぼーっとしてると死にます。
私は前作などをプレイしていたので流れが分かっていたので今のところ食料不足でゲームオーバーになったことはありませんが
(隠しエンディングがあるかもと思ってわざとやったことはある)
結構難しめの設定かなって感じです。
ただ3人もいるので1人は果物の輸送、1人はピクミンをふやす。
最後のもう1人はまだ行ったことのないエリアを探検する
とかリアルタイムで切り替えながらゲームを進めていきます。
その忙しさが快感なんですよね
放っておくとピクミンが食べられちゃったりすりつぶされちゃったりもするから本当に見回りとかが大事です。
そして次に
とにかくそのピクミンってやつやってみてえけど
結局は最初のやつもやらなきゃいけないんじゃねえの?
と思っているあなた
・そんなことはありません。
どれかしらやれば必然的に他のナンバリングもプレイしているんです。
なぜでしょうね
・と申しましたが、やっぱりピクミンをちゃんと知りたい
主人公たちってどういう人なの?って興味を持ってくださった方
ぽこむすごい熱く語ってたけど2やってみようかなと思ってくださった方
安心してください。
こちらがございますのでとにかく買いましょう
セットになってます。
合わせて5000円くらいだからちょっとバイトして買ってよー
お願いだよー
このままだと5000字くらいになってしまいそうなので最後に
こいつも忘れちゃいけません、賛否両論の問題作ですが私は好きです。
こんなのあったんだ!と思う方もいるかと思います。
これはナンバリングタイトルじゃなくて番外編みたいなものなんですけど
気軽に遊べるピクミンとしてすごくちょうどいいです。
ただ、あんまり人気ではないし、3DS持ってないよって方多いと思います。なので他のピクミンシリーズをやってみて
もっとピクミンの世界観を知りたいなって思った方のみやればいいと思います。
なぜかというとここにしか出てこない設定とか、新しい敵、その解説とか
そういった設定部分もピクミンをやる醍醐味ではあるので
ちょっと触ってみるだけでも価値はあるかなと思います。
switchででることを祈る!
・あ、あと忘れちゃいけないのが
・私は歩くの好きじゃないからあんまりやってないけど
ピクミンがコスプレ的なことしてくれたりするから可愛いよ!
・ということで!まだまだ語り足りませんが
一旦終了いたします、なんだかんだ言ってピクミンシリーズのお話になってしまいましたが楽しんでいただけましたでしょうか?
逆にこのゲームおすすめとかあったら熱いDM送ってくれてもいいんでお待ちしております~
ほなまた