少しの感動が考え方を変えるきっかけになった話
今日はすごく素敵なことが3つありました。
1つ目は、大好きな先輩の思い出の場所で思い出のごはんを一緒に食べたこと。
先輩が今の会社に転職してくるまでの話や、いろいろ知らなかった過去のことを話してもらえたのが
「この人は私に自分を開示してくれたんだな」というある種の信頼関係のようなものを感じてうれしくなりました。
2つ目は、その先輩からいただいた言葉。
(私は今、定時で帰れる環境をつくりたいと会社と交渉中なのですが、それを受けての先輩の発言です。)
会社としてはみんなが定時で帰れる働き方をつくっていく必要があるので、今回のこまきちさんの発信は本当に貴重で、勇気のある行動だったと思うよ。
間違ってなかった。
初めて自分の殻を破って、自分本位な発信をしてみてよかったと心から思うことができました。
今日までこのことで罪悪感を感じない日はなかったから、なんだか許されたような気持ちになって
余計な力みがフッとなくなったような気がします。
同時に、私が今やっていることには意味があるんだと再認識しました。
個人が定時に帰りたい、ではなく
会社が個人を定時で上がらせるシステムを構築するという
大きなプロジェクトの0段階目なのだと。
私は受け身でいるのではなく、自分から生産性を上げるアイデアとか現状の問題点を分析して伝えるとか、
そういった解決に向けての行動を起こしていく必要があるなと。
なんだか目の覚める想いでした。
そして3つ目は、家に帰ってからの夫からの一言。
俺がコロコロかけとくから、その間に歯磨いてきなよ。
今日はコロコロかけたい気分やねん。
これまた衝撃でした。
できる方が、やりたい方が手を挙げてやる。
シンプルなことだけれど、自分を大切にする気持ちと、相手を思う気持ち、体力や時間など物理的な余裕すべてが揃って初めて生まれる発言だなぁと、小さな感動を覚えました。
こういうことがたくさんの人の間で積み重なっていけば、世の中って案外もっとシンプルに動かしていけるのかも、と思います。
改めていろんな人や物事に支えてもらっていることに感謝。
今日から毎日、こんなふうに締めくくれるようになりたいなと思います。
私を支えてくれるすべての人や物事へ。
「今日も一日ありがとう!」
#自己分析 #メンタルヘルス #マインドリセット #感動 #想い出 #思いやり #家事分担 #私定時で帰ります #毎日ノー残業デー化プロジェクト #ありがとう