2022年11月2日のコマエダージ #154
東京都狛江市のコミュニティラジオ、こまえエフエム「コマラジ」水曜 夜9時のボサノヴァ番組『Bossa da Comaedade(ボッサ・ダ・コマエダージ)』今週もお聴きくださいましてありがとうございました\(^o^)/
今井亮太郎です♪
↓番組前のおきまりの定点撮影📸↓
今回は「今井亮太郎、秋の座談会🍁」
11月最初のコマエダージ!
もう2022年もあと2ヶ月と思うと早いですね(^^)
先日は北陸へLIVE&レコーディングツアーに行ってきたばかり!
そして今月はホールでの今井亮太郎コンサートが控えてることもあり、今回のコマエダージは「今井亮太郎、秋の座談会」と称して、1時間たっぷりフリートークで語る!という企画でお届けしました(笑)
ゆる〜く語ろうと思っていたのだけど、結局は熱く、いや熱苦しいほどに語った今井亮太郎でございました🤣
10/23(日)は金沢の老舗LIVEスポット、もっきりやにてマリンバ奏者・亀井恵さんのスペシャルLIVEでした♪
今回はレコーディングも兼ねてのツアーということで、Marimba亀井恵さん、Flute満島貴子さん、Guitar助川太郎さん、Bassコモブチキイチロウさん、Drums黒田清高さん、そして今井亮太郎と、都内の大きな会場のLIVEのようなメンバーが金沢のもっきりやに集いました!
まさに奇跡!
僕は亀井恵さんのオリジナル楽曲たちがとても好きでプロデュースしてきましたが、亀井恵さんの楽曲これだけのフルバンドでLIVEしたのは今回が初でした!
「この楽曲がこんなになるんだ!」とか「やっぱり良い楽曲だな〜!」とかたくさんの答え合わせと新しい発見のあり、感慨深かったな〜。
というわけで1曲目は、今井亮太郎プロデュースで昨年リリースされた亀井恵さん『Bossa Marimba〜虹のゆくえ〜』よりタイトル楽曲でもる「虹のゆくえ」をセレクト!
もっきりやでのLIVEでは、この曲の時に涙した方もたくさん!
雨が多く虹のかかりやすい北陸にぴったりの楽曲です♪
M1. 虹のゆくえ / 亀井恵
*
先日の北陸ツアーは、コマエダージでもおなじみのFlute奏者・満島貴子さんのNewアルバムのレコーディングを北陸のスタジオですることが目的の一つでした〜♪
僕、今井亮太郎がサウンドプロデュースを担当させていただいております(^^)
今回のコマエダージでは、そんなプロデュースやレコーディングの雰囲気などもお伝えしました!
レコーディングスタジオは、小松市にある中ノ峠ミュージック・ラボ。
小松市といっても、白山の中腹にあり、小松市街地からなんと車で20〜30分!!一番近くのコンビニまで8kmもある山の中なんです(笑)
中ノ峠ミュージック・ラボでは、宿泊棟もついてい手合宿のような音楽制作ができるのも魅力!
僕はメジャーデビュー前の作品から、デビュー後も自分の作品やプロデュース作品含めて、この中ノ峠ミュージック・ラボにて本当にたくさんの作品を制作してきました!
いわば僕の青春のスタジオ!!
なんでわざわざ小松の山奥のスタジオでレコーディングするかというと、昔ながらのアナログレコーディング機材が揃っているんです^_^
専門的なことは割愛しますが、やはりアナログでのレコーディングは音が良いんです♪
あたたかい音がする!
そして、大自然の中で時間を気にせずにレコーディングできることも本当に大きなことです^ ^
音楽に真摯に向き合って意見を出し合いながら奏でて、宿泊施設も付いているのでレコーディングの後は楽しくお酒飲んだりご飯食べたりしてとりとめもない話で笑いまくって!
まさに宝物のような時間。
プロフェッショナルな音楽家同士だと、普段は演奏する時にだけ会う感じなので、素晴らしい仲間たちとこうしてゆっくり一緒に過ごしながら、素敵な時間を共有できることは本当に幸せです!
僕はプロデュースする時は、レコーディングまでにかなり細かいところまで準備していくのですが、スタジオで仲間と音楽ディスカッションしているとアイデアがさらに広がって、予想もしなかった素晴らしいものが生み出されるんですよね^ ^
やっぱり音楽も全ては末端は人と人が創っていますね!
だからこそそこの人の空気感が良いと、ものすごい音楽になるんです♪
そんな雰囲気の中で制作している今作も、ぜひぜひお楽しみに^ - ^
リリースは春頃の予定です!
というわけで、
2曲目にお届けしたのは、満島貴子さんの1stアルバム『My cell My suite』から「3 Notes Samba」。
M2. 3 Notes Samba / 満島貴子
☆9満島貴子さん『My Cell My Suite』は↓より☆
番組後半は【11/18(金)/今井亮太郎コンサート〜花と星とリオデジャネイロ〜@ひらしん平塚文化芸術ホール】について熱く語る亮太郎
番組後半は、11/18(金)に今井亮太郎の地元平塚“ひらしん平塚文化芸術ホール“にて開催される【今井亮太郎コンサート〜花と星とリオデジャネイロ〜】の話題を、熱〜くフリートークしました♪♪♪
コマエダージでもこのコンサートについて、告知・紹介してきましたが、いよいよ11月に入って公演が間近となってきたので、特集的にたっぷりお話ししましたよ〜!
会場の“ひらしん平塚文化芸術ホール“は、今年できたばかりの新ホール!
日本のブラジル音楽シーンで活躍するアーティストの集う、今井亮太郎グループでのホールコンサート、とっても楽しみです!
今回のコンサートのサブタイトルは「花と星とリオデジャネイロ」。
これにはコンサートへの想いが込められています♪
「花」は、平塚はもともとバラな名産の街であること。そして今回、大きな花絵アート“インフィオラータ“をコラボ制作すること。
「星」は、平塚は夏に毎年大きな七夕まつりが開催される七夕の街だということ。
そして「リオデジャネイロ」は、今井亮太郎が憧れ過ごした、最も影響を受けた大切な街の熱気!
これから新しい文化が創られていく新ホールに、歴史を繋げてこれからへの新しい風を吹かせたい!という想いを込めたコンサートです♪
ゲストにはボサノヴァの女王・小野リサさんが!
今年1月のBillboard LIVE yokohamaでの今井亮太郎初公演の時もゲスト出演してくださいましたが、生まれ育った街に小野リサさんが来てくださり、素晴らしい仲間たちと共に奏でるコンサートというのは、また違う意味で大きなことです♪
リサさんは、あの雰囲気のままの、いつもあたたかい方で、大切なポイントでいつも力を貸してくださる、素敵な方なんですよ〜♪
今回の共演も本当に楽しみです!
というわけでこの日3曲目は、小野リサさん作詞・今井亮太郎作曲の楽曲「Tudo bem」♪
M3. Tudo Bem - トゥドゥ・ベン - / 小野リサ & 今井亮太郎
*
【11/18(金)今井亮太郎コンサート〜花と星とリオデジャネイロ〜@ひらしん平塚文化芸術ホール】では、世界的花絵師・藤川靖彦さん主宰の花絵アート、インフィオラータも会場にて制作されます!
先日はベルギー、スペインでも大きな花絵を制作して話題となった藤川靖彦さんのインフィオラータ。
生の花で大きな絵を描く“インフィオラータ“は、とても美しく華やかです♪
今回のインフィオラータのデザインも発表されました!
今井亮太郎と小野リサさんが花絵になるのです!
この日にふさわしいアートになりそうデス♪
今回のひらしん平塚文化芸術ホールでのインフィオラータは当日、13:00〜18:00まで制作されます^ ^
一般の方も制作に参加できますので、ぜひぜひ一緒に制作しませんか?!
そして、今回のもう一つの企画は、今井亮太郎グループ× 大磯高校吹奏楽部!
今井亮太郎の母校・大磯高校吹奏楽部とのコラボ演奏するのでございます♪
僕もOBである大磯高校吹奏楽部は、今年の吹奏楽コンクールにて東関東大会にも出場しました!
そんな後輩たちに、新しくできたばかりの大ホールにて、最高峰の音楽家たちと、そして世界的なアーティスト小野リサさんと、プロの音響、プロの照明の中で奏でる経験をぜひしてもらいたい!と思って企画しました!
コロナ禍の中で高校時代を過ごしたみんなだけど、今回のコンサートは夢があるし次に繋がるし、きっと一生で他には代えられないものになるはず^ ^
吹奏楽への編曲もばっちりやりましたよー!!
吹奏楽編曲って、パートが30くらいあるからなかなか大変なんですけどね(笑)
がんばりました!!
今井亮太郎グループ× 大磯高校吹奏楽部も、かな〜り期待して欲しいです!!
この日4曲目は、花絵師・藤川靖彦さんと今井亮太郎を繋げてくれた楽曲「青い瞳のアドリアーナ」。
藤川さんがこの楽曲をAmazon musicで聴き、LIVEに来てくださったところからの付き合いなんです^ ^
M4. 青い瞳のアドリアーナ / 今井亮太郎
*
【11/18(金)今井亮太郎コンサート〜花と星とリオデジャネイロ〜@ひらしん平塚文化芸術ホール】
みなさまぜひぜひ会場に足をお運びくださいませ!!
開場17:30、開演18:30〜でございます♪
間違いなく素敵なコンサートになりますよ〜\(^o^)/
↓コンサートの詳細は下記の特設ページより↓
↓チケットはコチラLIVE Pocketから↓
みなさま、ぜひぜひお越しくださいませ!!
今回の生演奏は「Alvorecer(夜明け)」♪
「今井亮太郎、秋の座談会🍁」の生演奏は、僕にとってとても大切な楽曲でもあるサンバの名曲ま「Alvorecer(夜明け)」をお届けしました〜♪
歌詞は下記のような内容の楽曲です。
僕がずっとお世話になっている故ジョルジーニョ・ド・パンデイロ(Jorginho do Pandeiro)さんとセウシーニョ・シルヴァ(Celsinho Silva)さんのリオデジャネイロの巨匠打楽器奏者親子。
初めてブラジル行った時からこの2人には本当に大切にしてもらっています。
とてもあたたかく本当にシンプルでとても素敵な人たちなのですが、最初にブラジルに行った時はもちろん音楽では雲の上の存在。
あまりにレベルが違うけど、いつかこの人たちと一緒に奏でたい、絶対にそこまで行くんだ!って強く誓ったのが最初に行ったリオデジャネイロでした。
その後、自分も力を少しはつけて、そしてリオデジャネイロに行った時に、なんとこの2人とレコーディングできたんです!
その時の楽曲がこの「Alvorecer(夜明け)」。
僕にとっては本当に記念というか、ターニングポイントともなった楽曲であり、大好きな楽曲。
強く願ってイメージしてそこに向かって進んでいてたら、いつか叶う!
いつも大切にしていることは、「楽しいこと」「夢のあること」をやることで、今が楽しいだけじゃなくて、その先にもっと楽しいことが待っているような、もしかしたらコレ、もっと大きなことが出来ちゃうんじゃないの?!って思えるような、そんなことをやりたいといつも突き進んでます(笑)
そんなわけで語り倒したこの日奏でた「Alvorecer」、いかがでしたか?笑
ちなみに、そのジョルジーニョさん、セウシーニョさんと録音した「Alvorecer」がコチラ↓。
録音は2007年で、その音源をなんとか盤にしたくて2013年のメジャーデビューアルバムの『ピアノ・サウダージ』に収録しました♪
♪Alvorecer - 夜明け - / 今井亮太郎
次回のコマエダージは11/9(水)\(^o^)/
今週もたくさんのメッセージ、本当にありがとうございました!\(^o^)/
今井亮太郎、秋の座談会🍁
ゆる〜くお届けするつもりが、熱〜く(熱苦しく?!笑)語った1時間でした🤣
楽しくお届けさせていただきました!!
さて、
次回の放送は、11月9日(水) 21:00〜です♪
Karen Tokitaさんのパーソナリティ回!
次の日に開催されるJZ BratでのKaren Tokita LIVEのお話をたっぷり聴けるかも!?
次回もぜひお楽しみに!
Muito obrigado!!!!
Tchau tchau!!!
今週のオンエア曲
サポーター募集
番組ではみなさまからの応援を募集しています。コマエダージの番組作りを一緒にしませんか?!サポーターになっていただいたみなさまには、毎週、コマエダージ番外編ミニラジオをお届けします♪ぜひよろしくお願いします!!!
↓詳細は下記↓
Karen Tokita&今井亮太郎 配信限定シングル by 日本コロムビア
☆Karen Tokita&今井亮太郎『100万回の月』配信限定シングル、2/23日本コロムビアよりリリース!
1. 100万回の月 - Seu Olhar é Como a Lua -
2. 通り雨のあと - Depois da Tempestade - (Karen Tokita Vocal ver.)
3. 100万回の月 - Seu Olhar é Como a Lua -(コーラス&鍵盤ハーモニカver.)
※Apple Music、amazon music、LINE Music、Spotifyなどなどの各サブスクリプションや、iTune Store、レコチョクなどの配信ダウンロードサイトから、お聴きいただけます。
↓ダウンロードは下記から↓
↓『100万回の月』ダイジェストムービー↓
↓日本コロムビアからのnewsリリース↓
〈参加メンバー〉
*100万回の月
Karen Tokita(Vocal/Guitar/Chorus)
今井亮太郎(Organ/Rhodes Piano/KENBAN-Harmonica)
満島貴子(Flute)
亀井恵(Marimba)
Alexandre Ozaki(Drums)
*通り雨のあと
Karen Tokita(Vocal/Chorus)
今井亮太郎(Organ/Piano/Percussion)
外園健彦(Guitar)
コモブチキイチロウ(Bass)
黒田清高(Drums)
* * *
☆Karen Tokita&今井亮太郎『海辺のカフェの水曜日』配信限定シングル
1. 海辺のカフェの水曜日 - Quarta-feira no Café da Praia - (Karen Tokita Vocal Ver.)
2. 流星ピアス - Brinco de Estrela Cadente -
※Apple Music、amazon music、LINE Music、Spotifyなどなどの各サブスクリプションや、iTune Store、レコチョクなどの配信ダウンロードサイトから、お聴きいただけます。お使いの配信サイトで検索してみてくださいね!
↓ダウンロードは下記から↓
その他情報
その他の情報はこちらで・・・
♪Bossa da Comaedade パーソナリティ
Karen Tokita :https://karen.bossa.info
今井亮太郎:http://ryotaroimai.com