![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101505472/rectangle_large_type_2_efe16ce41fb0297bd34a550eaeff857e.jpg?width=1200)
犬舎の子達の名前&ルール
ブリーダーを始める時に夫婦+子達で決めた事…
・犬舎は大きくしない
・夫婦だけで運営する
・無理な交配はしない
・毎日必ず一回は絶対散歩にいく
・犬のしつけは必ず
・子達もお世話に加わる
・ブリーダー一本にしない
・新しく迎えた子の名前は家族で決める
など、まだまだありますが、基本こんな形。
今日は名前の由来を書いていきます。
狛(コマ)→狛犬から。
蜜(ミツ)→蜂蜜色の毛色から。
柚(ユズ)→狛に候補の名前を書いた紙を見せてお手した方を選んだ結果から。
天(テン)→天使から。
犬舎の子達の名前の決め方
・母音に気をつける。犬が名前を覚えやすい為
(こ→お、み→い、ゆ→う、て→え、)
・漢字一字。その子を表す漢字にする。
(狛、蜜、柚、天)
・ひらがなで2文字。犬が覚えやすい為。
(こま、みつ、ゆず、てん)
・次の候補
あ行で、杏(アン)、秋(アキ)の予定ですが、顔を見て決定予定です🙇♀️
・結局あだ名呼びするべし。
狛→コマチ、蜜→みちゅー、柚→ゆじゅ、ゆじゅ、天→テンチ
・掛け声は知っておくべし。
テンションがあがる掛け声みたいなものが我が家のワンコ達、それぞれにあります。次女が作り、踊る。ワンコ達の目の前ですると一番テンションがあがる掛け声がチョイスされる🤣
・大体セット扱いが安全説。
狛→私、蜜→パパ、柚→息子、天→次女。と言う具合に自分の隣に座るワンコやニャンコは大体決まっております。
・年功序列は守るべし。
犬舎の子達は…
散歩から帰宅して、玄関に入る順番、足を拭く順番、ソファに上がっていい順番が決まっています。なんでも、狛が先。
・洗礼をうけるべし。
我が家に新しく迎えた子達は必ず年長者から洗礼を受ける仕組みになっています🤣
パパ→清→チョコ・パパ・私→狛→蜜・柚・天
我が家の恒例になりつつありますが、
狛が大体教育、ルールなど教え、しつけ役、
蜜がお母さん、新入りまとめ役です。
・抱っこ、触られるのは絶対ルール。
柴ちゃんはベタベタ触られるのは苦手。
ですが…そんな事は関係ない。我が家は人数が多い分、来た初日から放って置かれたりがないのです🙇♀️
頭の先から尻尾の先までベタベタされます…🤣
新入りは膝に座らされ、離してもらえない。(怒っても噛んでも子達は離さない…)甘噛み程度は毎回のため、毎日必ず一人一回はコレをする。計5人、5巡も繰り返されるとワンコも日に日に諦める。結局離して貰えるのが分かっているから、抵抗がなくなる。
そして、結果安全な人の隣や足元にひっつき、その人の膝に座れば、守って貰えると理解しているっぽい。
・パパ帰宅は必ずお出迎えするべし。
私は夜勤があるので、大体早朝帰宅して散歩行って午前中は寝ていて昼は暖かいので、ワンコと一緒に庭で日光浴がルーティン。
パパ帰ってくる車の音で玄関にスタンバイしておすわり…してたら、散歩行く?と声がかかる為、待っています♪
・ドッグランは毎日行くべし。
夕方以降の散歩で必ずボール遊びが必須な我が子達。庭でもするのですが、芝生でのかけっこが一番好きなんです。
そして我が団地、ドッグランがあって、散歩時間は空いていて、貸切です。
・爪切りとブラッシングは順番、毎日する。
毎日体チェック含め、ブラッシング必須。触った時フワフワな手触りが良い❣️ので、柴ちゃん絶対だな🤔
狛が一番で始まり、柚で最後。