![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130195674/rectangle_large_type_2_f3fa380b140c69e0ed0b37795fa86d7a.png?width=1200)
大体分かってて、一旦やってみたら進んでくもの
私はとっても大雑把です!笑
堂々と胸を張って言うことでは無いかもしれないけど、こんな性格で良かったなぁと思っているしオススメしたいメリットがいっぱいあります。
例えば、インスタなど美味しそうな食べ物とか、素敵な建物とか、興味がある場所を見つけたら...
「〇が見たいなぁ」
↓
「Googleマップで、現在地から〇を入力」
↓
「行けそう!」
と、行く場所とルートが分かれば、具体的に目で見える形で一瞬で検索してくれるので、何となく行ける気になって、次のステップの日程や費用などに意識が向きます。
行動するためには、出来そうとかやれそうと思えるからこそ進む勇気が出てきます。目の前の工程や解決すべきことなどを解決したり進めることに注力することも大切なのですが、私の場合は出来る気になってみるということをしています。分からないからできない気になっているのかもしれないので、なるべくわかる形にしてみるという感覚です。
こんなときも大雑把な性格が役立ちます。
「今すぐには解決できない問題発生」
↓
「10年後はどうなってたらいいか考える」
↓
「今はそのことに頑張りすぎないようにしようと思える」
悩み事の渦中にいるときには、解決策が見つからなく絶望を感じてしまったり、この先真っ暗...と未来が見えなくなっているかもしれません。しかし、『この先』をぐぐっと時間を伸ばして、思い切って10年先を考えてみるのです。そうすると、『この問題』は解決しているか分からないけど何かは変化している可能性は高くて、絶望感からは少し距離を置くことができます。
上手くいくかわからないけど、問題が解決することに直結するかはわからないけど、一旦この考えを持っておく!と、今日も進んでいくことが出来るのです。
やることが『大体』分かっていること、『一旦』この考え方で行動してみようと思えること、『まずは』これから、『とりあえず』やってみよー!!という、私の大雑把スタンス。なかなか理にかなっていて、いい感じですよ。