![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171615706/rectangle_large_type_2_e118e24feed0444767e177bbb2b90cfc.jpeg?width=1200)
懐かしさが詰まったドーナツに旅気分
仕事の帰り道。
駅構内のセブンイレブンに寄りました。
昔はホームにも売店(Kiosk)がありました。
小さなお店にぎっしりと詰め込まれた商品。
そして何より、
まるで預言していたかのように、
払うとほぼ同時にお釣りが出てくる店員さんの離れ業。
旅情を盛り上げてくれる存在でもありました。
「ワンカップ大関」を買ってホームで独り居酒屋しているおじさんいたな…
ー
今、J R西日本の駅売店はセブンイレブン。
お馴染みの商品に加えて、ちょこっとお土産物が並びます。
そんなお店の数ある商品の中で、
私の目に飛び込んできたのが「駅ドーナツ」
なんだ、これは?
![](https://assets.st-note.com/img/1737814640-eXLFtPJK5i0yU1MHE7AO4Qv3.jpg?width=1200)
昭和と平成の匂いがプンプンするパッケージ
ハサミの入った切符が描かれています。
そう言えば昔々、大阪駅の改札口には、カチカチカチカチという金属音が響いていました。
駅員さんがずらりと並んで、切符に1枚1枚手作業で、切り込みを入れていた。
そんな子どもの頃の光景を思い出します。
そんなん知ってるの、私が最後の世代と違うやろか。
なんか今日は昔話になりがちですね…
![](https://assets.st-note.com/img/1737893370-YRlIbzgCAE6ouHJtrGSZDO1N.jpg?width=1200)
(スタジオジブリ「おもひでぽろぽろ」より)
あれやこれやと思い出に浸りながら、気づけばレジでお買い上げしていました。
裏面には、懐かしの電車のイラストが!
![](https://assets.st-note.com/img/1737814769-RC8utM5n6aSdoIP4WUiQrjkx.jpg?width=1200)
1968(昭和42)年に登場した581系寝台電車(西日本)。
天井が高くて迫力ある車体で、中には三段ベッド。昼間は座席に変化する優れもの。
さすがに往年の活躍は知りませんが、学生時代に冬場限定で、都市部とスキー場のある各地を結ぶ「シュプール号」として運行されていたのを覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738238558-34bHOMwjIa9N2VzqJcTAYQge.jpg?width=1200)
(写真:taso583さま)
説明書きには、
とっても01414(おいしいよ)
ポケベルか!(笑)
この徹底ぶりに感心します。
袋の中にはドーナツがひとつ。
見た目は至って普通です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737814927-4XclnLbViQEqFzTU0263JMd8.jpg?width=1200)
まずはひと口。
「あー結局これだよね」って言いたくなるような、安定の懐かしい味です。
電車の車窓を眺めながら、ちょっと物思いに耽るのに、ドーナツって発想は無かったな(笑)
懐かしいおやつ片手に、ちょっと昔の旅に思いを馳せたひとときでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737815087-nlpJaRumrcStigOGjTBdNfIW.jpg?width=1200)
そう言えば右側・500系新幹線って2027年の引退が決まったなー
好きだったのに寂しいです。
*見出し画像は「すずふぉと!BC級フリー写真素材館」様からお借りしました