見出し画像

お前は今まで読んだ漫画の巻数をおぼえているのか? 【 その5 】

面白かった漫画の感想(というかメモ)です。完結、未完で連載購読中、WEB マンガなど問わず、読んだ順で関連作品も紹介。

デッドデッドデーモンズデデデデストラクション(浅野いにお)#038

とりあえず1巻だけ読んだが、全く先の展開が見えずとも、設定と何かイッちゃってる女子高生たちのキャラが面白い。

チ。ー地球の運動についてー(魚豊)#039

全8巻読了。歴史物は苦手だけれど、これは大傑作だ。キリスト教を「C 教」とボカしているのは、半分フィクションだからであろうが、何かへの配慮もあるのだろうか。一神教怖い。

ブルーピリオド(山口つばさ)#040

美大芸大受験マンガ。苦手な部類の絵柄であるが、人気作らしくて4巻まで読んだ。鉛筆デッサンがあまりにもつらたんで美大予備校をバックれた事があるので、初心者あるあるな雰囲気などは理解できる。

ふたりソロキャンプ(出端祐大)#041

ソロキャンプを愛するロンリーウルフ気取りのおっさんが二十歳の天然巨乳娘にぐいぐい来られてタジタジになるというけしからんマンガ。
この主人公の厳と雫は出会って1年経つのだが大した進展も無く、見てくればかりワイルドで奥手、そのくせ次から次へとモテる厳に「早くやれよ」とイライラするが 14 巻まで読ませられてしまう(最新刊をチラと見たら無事くっついた様子)。
絵が上手い。キャンプのうんちくやキャンプ飯のレシピはリアルで詳細。キャンプ半分・恋愛半分といった感じ。
『ゆる▲キャン』の方が作品としては傑作であろうが、女の子キャラの可愛さもあって人気のようだ。

マイホームヒーロー(山川直輝・朝基まさし)#042

8巻あたりまで読んだ。エンドレスにハラハラしっ放しで、俺が主人公ならストレスで1ヶ月でハゲてる。物語初手の娘がバカ過ぎた。不条理。

空挺ドラゴンズ(桑原太矩)#043

どこかで見たような、ちょっと懐かしいようなこの世界観にずっと浸っていたい。宮崎駿の「ナウシカ」の原作の影響が濃い作画タッチ。空を飛ぶ龍の造形に見惚れてしまう。龍肉料理の描写も美味そうで、グルメ漫画としてもレベルが高い。

サンダー3(池田祐輝)#044

『GANTZ』の世界観を丸パクした実験的な作品。レビューで、作者は奥浩哉先生の別名義というコメントも見たが。話運びのテンポも似ている。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集