レンズに優しい色を足していく
narukkkoさん、こんにちは。
寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、確実に春が近づいてきていますね!
前回は、躍動感あふれるお手紙をありがとうございました。
レンズに優しい色を足していく
いただいたお手紙で、こちらの言葉がとても印象的でした。
自分のレンズ、フィルター、モノの見方は、いつだって変えることができるし、いつだって自分で選ぶことができる。そのマインド、視点をずらす手段、そして別の見方を想定できる心の余裕を、いつも持っていられるといいなぁと思います。
2月から新しいお仕事を始めたのですが、思った以上に自分自身に厳しい目を向けてしまっていることに気がつきました。
「これじゃまだまだダメだ…」とガチガチを力を入れて、久しく経験していなかったような肩こりになったりもした期間でした。
怖々周りの方にフィードバックを聴くと、意外とちゃんと新しいチームの一員になれていたのかな、とホッとして、やっと緩急つけられるようになってきたこの頃です。
自分自身に厳しい目を向けていると、近しい人に優しくできなかったりするんですよね。
レンズが曇ってきたな、と気づいては磨き直し、少し自分を甘やかす時間をとって、レンズに優しい色を足していく。
自然も淡く美しい色で彩られていく春、私自身はそんな実験期間になっていきそうです🌸
てくてく、ただ歩く
narukkkoさんは京都で学生時代を過ごされたのですね。なんとうらやましい…!
以前出町ふたばの豆餅を鴨川沿いで食べたときには、その風景とお餅の柔らかさに何とも言えない幸せな気持ちになりました。
私も、春といえばやっぱり桜を見る時間を毎年楽しみにしています。
春は、一年の中で一番好きな季節。やわらかな日差しと、春の匂いを感じるだけで、大げさでなく「生きてるって最高だなぁ〜」とほんわかした気持ちになります。
今はフルリモートのお仕事をしているので、朝やお昼休みに時間を見つけてお散歩をすることが習慣になりました。
今年の春はお花がきれいな散歩道を新しく見つけてみたいな、なんて思っています🌷
ひとりの時間、どう作っていますか?
お話は変わりますが、narukkkoさんはひとりの時間をどう作っていますか?
家族と時間を過ごすこと、仲間と一緒に学ぶこと、どれも大切でやりたいことなのですが、油断するとひとりきりで自分の声を聴く時間って後回しにしてしまっているな…と感じることもあります。
一人で過ごす時間、大切な人と過ごす時間、そのバランスをどう捉えていらっしゃるか、ぜひnarukkkoさんに聴いてみたいなと思っています。
それでは、また。お互いに桜の季節を楽しみましょうね☺️
今日の飲み物:葡萄ジュース
今日のBGM:「春を描く人 / Paniyolo」