![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112986237/rectangle_large_type_2_0ff681d8f5b4b5ca66bb3027a97af3f9.png?width=1200)
Photo by
moe4kids
記憶の迷子を探し出すカラーリーディング
![](https://assets.st-note.com/img/1691641031383-YQSP5aSKAb.jpg?width=1200)
腕を組む、貧乏ゆすりをする、咳が出る、長年の肩こり、編頭痛、耳鳴り…
他にもいろいろありますが…
さて、思い当たる癖はありませんか?
言葉遣いや目の動き、何気ないしぐさや顔の表情
全部深層心理が表れています!
私たちは、30歳までに30兆の情報を脳に収納しているとか…
そんなこと考えたりしますか?
また、私たちが一日に得る情報量は江戸時代の一年分とも…
色を使て脳の中の過去の情報を引き出す
これを『カラーリーディング』と言います。
色は電磁波です!
目で捉え、脳で感じた色は電気信号に変換され、瞬時に過去のデータにアクセス…
網の目のように張り巡らされたニューロン(脳の神経細胞)
電気信号は脳の中を駆け巡り
必要な情報の場所を探し出します。
そうです!
色は強力、パンドラの箱を開けてしまうのです。