![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152694866/rectangle_large_type_2_5e7a637e57652f086dae5c414f7cf7df.png?width=1200)
ICOCA
まいどどうも
昨日は初投稿記事 ファボ、フォロー
ありがとうございました。
さて、昨日ザックリと書いていた
トピックスの中にあったICOCAなどICカードについて。
まずこれから書いていきましょうか!
あのICOCA、もしくはSuicaといった
【ICカード】ですね。
通勤時の必須アイテムの1つ
いや、神器といってもいいのでは?
というアレです!!
通勤時
皆さんあの神器を使って
改札をスマートに出入りしますよね?
スマートに...
そんな中
前を歩くオッサンがこのICカードのタッチパネルにゴシゴシICカードを擦り付けながら通過して
タッチしたその腕が後ろ手に来る
いや、もう自分が次タッチ出来る範囲内にきているにも関わらずオッサンの腕が残っている!
なんて時ありませんか???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152695537/picture_pc_8015717e6cb65d227048ecab8aa95643.png)
少しヒートアップしてしまったので冷静に...
そもそもICチップとは?なんぞ?と
改めて調べてみる。
▶︎集積回路うんぬんかんぬんと出てきます
今回ワタクシが気になっているところはココー!
ICチップには、カードリーダーにかざすだけで通信ができる「非接触型」と、表面にICチップが組み込まれている「接触型」があります。Suicaなどの交通系ICカードやWAONなどの電子マネーカードは非接触型、クレジットカードは接触型に該当します。
ということで交通系ICカードは
非接触型なわけで
グリグリと擦り付けなくても
軽くかざせば反応するわけです。
ということで定期グリグリマンは
非接触という事を知らない。
または知ってるけど
なんか長いことグリグリしないと反応しないんじゃないか?みたいな変な心配症が
すごーく迷惑な人という事ですね...
さて、もう1つ...
改札をスマートに通過...
と、この瞬間にカバンから財布取り出して財布ごとタッチしようとする
こんな人もいますよね!?!?!?
この人の財布が出した財布!
マネークリップみたいな小さいタイプとか
折り財布だった事がない!
長財布が出てくるんですよ!!!
ふぅ...
冷静に...
改札直前に長財布取り出してタッチ...
もうスマートでもなんでもない...ですよね😭
皆が快適にスマートに改札を通過できる日はまだまだ先になりそうです。
(こんな人いる?と思うかもしれませんが
この記事をみて改札を出る際に人を観察してみてください...
長財布か折り財布かの統計取ってみてください(笑)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最後に
昨日も少し書きましたが
国鉄と私鉄によって
またはバスと電車によってなど
交通機関によって
ICカードをタッチした後に表示される画面が違う
のも統一して欲しいですね〜
本当に最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
今日の、明日の話のネタ
飲み会での話のネタ になれば幸いです。
ありがとうございました。