美しいひらがな④私が「え」について言いたいこと。
今日は「え」を書いてみた。
あらためて「え」を書いてみて
いつもどのように書いていたのかと
混乱してきた。
相当な数の「え」を書いてみたのだが
混乱している理由がやっとわかった。
「え」と「之」が似ていた。
「之」は漢字だが
やはりひらがなの柔らかな印象とは一味違った。
POINT 1
ちょうどいい体型(二画目の横棒)
二画目を異様に長く書いてみた。
超広角レンズのような不思議さはあるが、日常ではNGだ。
これも二画目の出だしを短かくしてみた。
ワシっ鼻(わしっぱな)のような風格はあるが、これも微妙。
落ちついた。いい感じの長さだ。ほどほどの長さが難しいところだが、練習していくと落ち着くところが必ずある。
POINT 2
フィニッシュはとめる
フィニッシュを上へ跳ね上げてみた。これも悪くはないがクセがある。
これは冒頭に書いた「之」だ。いきなり登場させたが、フィニッシュが違うところを伝えたかった。伸びるよう柔らかさを強調するのではなく、外に飛び出すように力強く書いてみた。「とめたり」「はらったり」その時々によって変えてみるが、今日はひらがなとの違いを強調したくて、力強さを演出してみた。
これも強調して書いたが、このように最後をとめると、ヘビのような曲線が際立ってくる。
POINT 3
ほんの気持ち底辺をずらす
底辺の高さを見てもらいたい。これもいいと思うがもう少し「え」の存在感を出したい。
ほんの少し底辺の高さを変えるだけで
「え」の個性が際立ち一段レベルアップしたフォルムになる。
POINT 4
丸みと柔らかさ
「ん」のような最後を、上にとんがるように書いた。これでも問題はないがもう少しひらがなの柔らかさを強調したい。
ちょっと極端に書きすぎたかもしれないが、このような丸みある柔らかさを強調したかった。前述よりひらがなの美しさが際立っている。
POINT 5
ハネ、つながり、筆圧
とても読みやすい。
が、やはり男性的というか固い印象だ。
一画目の「ヽ」を打つときは最後ためる、そして二画目へつなげるようにペン先を少し上げて降ろす。
二画目の「ん」の曲線で力を抜き、フィニッシュは
グッと筆圧を上げてとめる。
力を抜くところと入れるところを気にすると良い。
最後に筆書き。
またも上記のルールは数カ所無視してみた。
筆圧を極端に変えるとおもしろい字になる。
これは全てのひらがなに共通する点だ。
最後まで読んでくれて
ありがとう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?