転職初日
こんにちは、20代の社会人です。
今回は、転職初日のお話をしたいと思います。
私は、公務員から公務員の転職をしました。
転職初日は、配属先の発表と給与や働き方などの基本的な制度について人事課から説明を受ける日でした。
配属先発表では、前職の経験から自分の座席表をみて、自分の配属先がどの部署になるか予想を立てることができました。一般的に、公務員では前方から行政順に並べられます。そのため、前方の方は総務課や企画課等の部署となり、最後の方は教育関係となります。
私は、後方の座席であったため土木・会計・教育関係かなと予想を立てました。予想通り、私の隣は土木関係・私の後ろの列が教育関係でした。
ちなみに、私は会計の部署でした。前職の行政順とあまり変わらなかったので、予想を的中させることができました。
初日は、配属先へ先輩職員に連れて行って頂き、業務分担の説明を受けました。庁内の案内を受け、残りは自分でパソコンの中身を確認してどのようなシステムを使っているかなどを自分で調べて学ぶという時間がメインとなりました。
実際に配属先を訪問して、勤務場所や行政の規模が変わることで、職場環境やシステムの利便性がこんなにも変わるものだと身に染みて感じた1日でした。
4月の1週目は全て研修日程となっています。
来週からは、実際に担当業務を任せて頂くので気合を入れて職務に当たりたいと考えます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️