天体望遠鏡で地球を撮る《コリメート探検隊》

子供の頃から魅了されていた天体観測がやがて歳を重ねて非常識な地球観測へと変わりました(…

天体望遠鏡で地球を撮る《コリメート探検隊》

子供の頃から魅了されていた天体観測がやがて歳を重ねて非常識な地球観測へと変わりました(笑)楽しい事を自分で作り出す好奇心でご一緒に楽しみませんか?天体望遠鏡を地球に向けて探検する「コリメート探検隊」です

マガジン

  • コリメート撮影への道

    天体望遠鏡でのコリメート撮影までのインプットや準備のリポートです。 何でも新しい事を始めるのはワクワクしますね。

  • コリメート探検隊 遠征リポート

    コリメート探検隊の遠征撮影をリポートします。どこへ出かけてもそれぞれコリメートチャンスはあるもので見つけた被写体はバンバン写真、動画を撮影していきます!

  • コリメート探検隊 ロケハンリポート

    コリメート探検隊の撮影スポットを探ってロケハンです!瀬戸内海を望むこの地方ではちょうどいい探検地が点在しています。コリメート天国のロケハンリポートをどうぞ。

  • RX100でコリメート撮影のためのインプット

    ソニーRX100と天体望遠鏡でコリメート撮影による天体望遠鏡やデジカメRX100、そしてコリメート撮影に関連するインプットをリポートします。行動は最高のインプットということで、現地からのフィードバックをインプットします。

最近の記事

  • 固定された記事

kindle電子書籍「コンデジで超望遠撮影する方法」を出版しました

「コンデジで超望遠撮影する方法」を出版しました100万円をこえる超高額な望遠レンズなど無くても 数万円で35㎜換算で10000㎜の超望遠撮影を可能にする 天体望遠鏡のコリメート撮影をご紹介するkindle電子書籍を出版しました。 天体望遠鏡で夢のある望遠撮影を楽しむための本になっています。 高い機材が無くてもウキウキする気持ちがあれば 楽しむことが出来ることをお伝えしたかったのです。 無料キャンペーン2021年7月1日~5日まで 無料でご覧いただけますのでぜひこ

    • あけましておめでとうございます。2020年最後の夕日と2021年初日の出で~す!

      みなさんあけましておめでとうございます! 激動の2020年を終えて新しい2021年がはじまりました いろいろ大変な事を抱えての新年ですが 今年もよろしくおねがいします。 今回は、2020年最後の夕日と2021年初日の出の動画を アップしました。 どうぞご覧ください! まずは、2020年最後の夕日です。 撮影地はロケハンした北条スポーツセンターです。 雲が多くて最後の瞬間は見えませんがイイ感じの夕日が見られました。 そして、新しい年2021年の初日の出です。 こちらもあい

      • コリメート探検隊 ロケハンリポート「龍王公園展望台」

        内子町、五十崎町を見渡せる展望台内子町の小高い丘の上(標高110ⅿ)にある龍王公園の展望台 へロケハンしました。 内子町や五十崎の町並みを一望できる展望台です。 龍王公園には遊具や屋内プールがありますが その一番奥に高い展望塔があります。 龍王公園展望台からは内子町や五十崎町の町は見渡せますが 山に囲まれているため遠景は見渡せません 北方向の風景 東方向の風景 南方向の風景 西方向の風景 内子町龍王公園展望台からの眺めは山に囲まれた狭い範囲の眺望ですが 山の頂上

        • コリメート探検隊の「コリメート」ってなに?

          コリメート撮影法そもそも、コリメート探検隊の「コリメート」ってなに? って方も多いかと思います。 それは、天体望遠鏡で星を撮影する時の撮影方法の一つで 「コリメート撮影法」というところからつけています。それは、 天体望遠鏡のアイピース(接眼レンズ)にデジタルカメラのレンズを あてて、ちょうど人が目で覗く部分をカメラで覗く形で撮影する方法です。 他にレンズを外した一眼レフカメラ本体をアイピースを外した天体望遠鏡 に接続して撮影する「直焦点法」という撮影方法もありますが、 「コ

        • 固定された記事

        kindle電子書籍「コンデジで超望遠撮影する方法」を出版しました

        マガジン

        • コリメート撮影への道
          13本
        • コリメート探検隊 遠征リポート
          6本
        • コリメート探検隊 ロケハンリポート
          6本
        • RX100でコリメート撮影のためのインプット
          4本

        記事

          コロナ禍の中、夜の星空を見上げる事も少なかったけど、コリメート探検に興味を持ってから木星土星超大接近や月面観測など昔好きだった星に天体望遠鏡を向ける機会が増えてきています。地球上で悩むことなど宇宙を眺めているとちっぽけな物だと思います。また、えんとつ町のプペルと星空を探検です

          コロナ禍の中、夜の星空を見上げる事も少なかったけど、コリメート探検に興味を持ってから木星土星超大接近や月面観測など昔好きだった星に天体望遠鏡を向ける機会が増えてきています。地球上で悩むことなど宇宙を眺めているとちっぽけな物だと思います。また、えんとつ町のプペルと星空を探検です

          コリメート探検隊 ロケハンリポート「開山公園 展望台」しまなみ海道伯方島

          しまなみ海道 多々羅大橋を望む展望台しまなみ海道が通る伯方島でのロケハンリポートです。場所は「開山公園」島の北側に位置する標高149mの開山山頂にあります。 いくつかの展望台がありますがここからはしまなみ海道の 大三島と生口島を結ぶ多々羅大橋がドーンと望めます。 メインとなる山頂部にある展望台はナント3階建てです。 木造の洒落た展望台からは360°の景色を眺める事が出来ます。 しまなみ海道の大三島橋、大島大橋、多々羅大橋を見る事が出来ます。 コリメート探検のスポットもたく

          コリメート探検隊 ロケハンリポート「開山公園 展望台」しまなみ海道伯方島

          昨日の木星土星超大接近は多くのインプットをして臨んだのですがうまくいきませんでした。一番の問題点はマニュアルでのピント合わせ。ピーキングレベルは表示されませんでした。ISO3200での連写写真でソフトを使ったコンポジット処理もやってみます。さあ、インプットだァ!!

          昨日の木星土星超大接近は多くのインプットをして臨んだのですがうまくいきませんでした。一番の問題点はマニュアルでのピント合わせ。ピーキングレベルは表示されませんでした。ISO3200での連写写真でソフトを使ったコンポジット処理もやってみます。さあ、インプットだァ!!

          緊急報告!木星土星超大接近観測レポート

          木星土星超大接近!!今日12月21日、400年ぶりの木星土星超大接近という天体ショーが 展開されました! 先日から準備万端に整えて満を持しての観測です。 惑星のコリメート撮影に関するインプット RX100のマニュアル撮影に関するインプット 前回の惑星撮影での問題点をすべてインプットしての観測です。 愛媛県はあいにくの曇り空・・・晴れ間を探して140㎞今日は朝から別件で自宅から40㎞程離れた新居浜市まで出かけていました。 天体望遠鏡はバッチリ車に積んでの移動です。 要件をさ

          緊急報告!木星土星超大接近観測レポート

          12月21日木星・土星超大接近の観測計画

          木星・土星探検アプローチ400年に一度の宇宙ショー「木星・土星の超大接近」を目前にして その探検アプローチを考えてみました。 折角の観測ですから自分でできる最高のやり方で臨みたいと思います。 また、日没後2時間ほどの観測時間になるので 計画的に段取り良く撮影しないとうまくいかないでしょう。 土星・木星の観測地は西に開けた場所を西の空が開けている観測地は先日ロケハンに行った 「北条スポーツセンター」の展望台に決定です。 アクセスもしやすくしっかり西の空が開けています。 試しの

          12月21日木星・土星超大接近の観測計画

          カメラ用三脚に経緯台(雲台仕様)

          天体望遠鏡を支える三脚はカメラ用天体望遠鏡を支える三脚はカメラ用をおすすめします。 天体望遠鏡に使用される三脚は頑丈で安定しますが重くて大きい。 持ち運び前提のコリメート探検では中型の少し重いアルミ製三脚が 使いやすいです。 私の使用している三脚はVelbon2000Vという アルミ製の中型三脚です。 脚が太くて総重量2㎏あり、とても安定します。 また収納すると小さいので持ち運びも楽です。 雲台は天体望遠鏡用の経緯台がベストカメラ用三脚には雲台(カメラを装着する部分)が付

          カメラ用三脚に経緯台(雲台仕様)

          コリメート探検のための天体望遠鏡のスペック

          天体望遠鏡は高額な精密機器そもそも天体望遠鏡と言えば高額な機材を揃える必要があり、 数十万とかの費用が掛かります。 でも、それは天体観測を専門にやられている方のお話。 わたしたち、コリメート探検では必要最低限のスペックで 安価に天体望遠鏡の力をお借りするという考え方です。 専門的な高価な天体望遠鏡は天文愛好家の方たちにお任せして ここではコリメート探検隊のための天体望遠鏡スペックを 紹介します。 安価な短焦点屈折望遠鏡がおすすめまず、天体望遠鏡には主に反射望遠鏡といってレ

          コリメート探検のための天体望遠鏡のスペック

          「コリメート探検隊」YOUTUBEチャンネル

          noto記事で公開されている動画はYOUTUBEチャンネルで見れます! 見に来てね!

          「コリメート探検隊」YOUTUBEチャンネル

          SVBONY4mm.6mm高倍率用アイピースが届きました!

          惑星、月の撮影用に高倍率用アイピース購入先日の木星撮影では倍率不足を痛感しましたが 高倍率用に4㎜と6㎜のアイピースを購入しました。 メーカーはSVBONYで中国製 安価でそこそこの品質という事でこれにしました。 1.25インチ4mm 広角62°非球面アイピース 焦点距離4㎜で広角62°の広角アイピースです。 価格は驚きの1400円超低価格です。 焦点距離の短いアイピースは視野がせまいので 広角のものを選択しました。62°のスペックは実際どうか 分かりませんが見やすいもので

          SVBONY4mm.6mm高倍率用アイピースが届きました!

          RX100で初心者のためのデジカメコリメート撮影インプットマガジン

          惑星のコリメート撮影は別物!先日木星をコリメート撮影してみたのですが、 結果は「惑星のコリメート撮影は別もの」でした。 明るくて面積のある月の撮影のときは何も考えずお任せモードや P(プログラムモード)で普通に撮影できていましたが、 暗くて小さな惑星の撮影となると AF(オートフォーカス)ではピントは合わず 露出もオーバー気味になっていました。 倍率(58倍)では倍率不足ですがそれにしてもピントが合っていません。 木星表面も白く飛んでしまっています。 とりあえずコリメート

          RX100で初心者のためのデジカメコリメート撮影インプットマガジン

          木星をコリメート撮影してみた

          決定的な倍率不足21日に向けて木星をコリメート撮影してみました。 気温が下がってきたため望遠鏡に露対策のタオルを巻きつけての撮影です。 結果は大失敗でしたが、多くのインプットを得る事が出来ました。 なんとか二つの衛星が映っていますが、木星と判別できる倍率では ありませんね。決定的に倍率不足です。 高倍率用の4ⅿⅿ、6㎜のアイピースを発注していますが この時点でまだ届いておらず、ここでは25㎜のアイピースで コリメート撮影の倍率が40~58倍(画像サイズL)での撮影になりまし

          コリメート探検隊 ロケハン 「アウトドアオアシス石鎚」

          アウトドア情報が集まるアウトドアオアシス石鎚の街、西条市の松山自動車道、石鎚サービスエリアに隣接する アウトドアの情報拠点「アウトドアオアシス」 ここは標高は高くありませんが瀬戸内海を望む高台にあり しまなみ海道の来島海峡大橋を遠望できるポイントになります。 駐車場の奥にあるイベント広場は芝生の広いスペースがあります。 ここからゆったりとした環境で遠景をコリメート撮影できそうです。 山側はあまり展望できないですが、瀬戸内海と北側の空が開けています。 西条市の光害が多少ありま

          コリメート探検隊 ロケハン 「アウトドアオアシス石鎚」