見出し画像

二軍文房具紹介!厳選アイテムで筆記がもっと楽しくなる

一軍文房具の過去記事はこちら


今回持ち歩き用ではなく家に置いている二軍文房具の紹介です。本当は全ての筆記具を持ち歩きたいですが、行商人みたいになってしまうので仕方なく二軍と位置付けておうち用筆箱として使っています。
今回紹介する筆箱の中身は大体黒でまとめています。

筆箱

リヒトラブ ペンケース

ダブルジッパーが使いやすいです。

こちらは安いし使いやすいしデザインも気に入って使っています。
同じモデルの大きいタイプはガジェットケースとして使っていてお気に入りのシリーズです。

収納もそこそこ、閉めればコンパクトです。


それでは筆箱の中身です。構成はシャーペン2本、単色ボールペン、3色ボールペン2本、油性マーカー、万年筆2本、消しゴム、ピグマといった感じです。

筆箱の中身

上からスポーツローラーボール、スポーツ0.7シャーペン、ペンシルスペシャル0.9

Kaweco シャープペンシルスペシャル0.9


手持ちのシャープペンシルの中では一番高いかもしれません。ドイツのKawacoのシャープペンシルです。デザインも良いしコンパクトで手馴染みもよく書きやすいです。

Kaweco スポーツ シャープペンシル0.7

こちらもKaweco。スポーツのシャーペンです。スペシャルに比べてぼってりしていて可愛いですね。

Kaweco スポーツ ローラーボールペン
(リフィルはOHTOのニードルポイントPGー105NP)

またまたKawecoのスポーツ、ローラーボールペンです。中身のリフィルをゲルインクに変えて書き味も最高です。
これら3つともクリップは別売なので買ってます。クリップ高い....


下がプライム三色、上がエッジ0.28

ジェットストリームプライム三色ボールペン

安定のジェットストリームの三色ボールペン。質感も良いし非の打ち所がない完璧な商品と言っても過言はないでしょう。


ジェットストリームエッジ 0.28 三色ボールペン

なくても良いのですが0.28ってすごいですよね。エッジが発売された時に買ってしまいました。ペン先が軸の中心ではなくオフセットされていて、トップ部を回すと芯が入れ替わりながら出入りする変わった構造です。細いのにサラサラくっきりです。


下がプレジール、上がプロシオン

プラチナ万年筆 プレジール ブラックミスト

プラチナの安い万年筆です。安いのにすごくしっかりしています。カーボンインクを入れているので宛名用に。



プラチナ万年筆 プロシオン ディープシー

この価格でここまでの製品を作るところが素直に感心します。軸の質感もすごく良いです。書き味は硬めですが、カリカリ好きにはハマると思います。ブルーブラックの古典インク(酸性)を使用したかったので金ペンではないこちらの万年筆で使用しています。


下から油性マーカー、ノック式消しゴム、ピグマ

PILOT 油性ツインマーカー 細、極細 ブラック

いわゆる油性の名前ペン。このジャンルの中ではこれが気に入ってます。

ぺんてる クリックイレーザー

ノック式消しゴムです。細いので細かい所を消すのに便利です。何よりデザインが秀逸ですよね。

サクラクレパス ピグマブラッシュ黒&ピグマ専用ホルダー

サクラクレパスのピグマです。筆ペンがわりに使ってます。本体よりもホルダーの方が高いというところがすごくつよいです。本体の4倍強の値段だけあって装着すると見違える程に高級感が出ます。サクラはクラフトラボといい良い文具を作ってくれます。


まとめ

いかがでしたでしょうか?人の筆箱の中身って見るの楽しいので私も色んな人の筆箱を拝見されて貰っています。良いな!と思ったら即買いしてしまうので文具が増え続けてしまうのが困りものですが....ミニマリズムとは対極にいます。また他の文房具も色々と紹介していきたいと思います。
閲覧ありがとうございました。


関連記事もよろしければご覧下さい。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集