![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164992319/rectangle_large_type_2_d75c2516dade752bfa1432fe1e08513a.png?width=1200)
コミュニティマーケティング盛り沢山な1年の振り返り!2024
こちらは「コミュニティマーケティング Advent Calendar 2024」9日目の投稿です!
いきなり余談なんですけど、今回こそは読んでいただきやすいようにまとまった記事を書こう!と意気込んで書き始めたわけですがこの通り↓
無理だった…長い、長いよ…(笑)
まぁ1年の振り返りだしね!ということでw最後までお読みいただけると嬉しいです🥰
タイトルにもある通り、振り返るとまさにコミュニティマーケティング盛り沢山な1年だったなと感じます。
大きな変化としては、今までは自分自身の実践を考えて学んできましたが、今年は運営としての在り方や #コミュニティマーケティングをあたりまえに というキーワードを意識しながら過ごした時間が多かった1年だったように思います。
まずは何と言っても、
【運営】CMC_Central
コミュニティマーケティングの実践者・成功者を増やす祭典
CMC_Meetupの全国大会です!
6/29(土)に愛知大学 名古屋キャンパスにて開催。運営メンバーとして300人規模のカンファレンスイベントを企画し、総監督を務めさせていただいた経験は、これから先もずっと続く私にとっての大きな糧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733656687-3emSAELKgyXBUOZ8Gh9YCkQf.jpg?width=1200)
総監督目線の振り返りは、こちら。
【登壇&参加】CLS<コミュニティリーダーズサミット>
高知と三島で全3回参加させていただきました!
5/18(土) in高知 2024 初鰹編 「あなたは何をヤリキルのか」
![](https://assets.st-note.com/img/1733660147-BmFvsy9qWpDzY7REgPiu2Vfn.jpg?width=1200)
『シン・ヤリキリ伝説』 と題して、西村 遼平さん(有限会社 la Luce e L’ombra)、平松 葉月さん(株式会社キャントウェイト)、坪井 友里ちゃん(株式会社カオナビ)と登壇させていただきました!
シン・ヤリキリ伝説😄#CLS高知 pic.twitter.com/RGEHUH3jF0
— 渋谷雄大|Yudai Shibuya (@yudai_shibuya) May 18, 2024
7/13(土) 三島らへん 「コミュニティからの解放 WE WILL ROCK YOU!」
初の三島でのCLS!コミュニティマーケティングの熱が全国に広がっていることを感じる、熱い1日でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1733659293-xDZMXemnUzyf8RYVHo4Ir2Lg.jpg?width=1200)
10/26(土) in高知 2024 戻鰹編 「コミュニティ新時代~この波乗らんといかんぜよ〜」
![](https://assets.st-note.com/img/1733660200-KDXYZIuCpAknfqc4twPNb35i.jpg?width=1200)
こちらでは「チームとコミュニティのつくり方」というテーマで、LT登壇をさせていただきました!
我らが監督〜👏
— あつみん|ノマドマーケター (@atsumiee) October 26, 2024
まゆさんのLT#CLS高知 pic.twitter.com/ufpZ7iu5hY
【運営】CMC_Meetup名古屋
特別編を含めて、今年は全5回の開催!
1/29(月) Vol.6 つながりが「古き良き」体質を変える JTC流コミュニティの活かし方
![](https://assets.st-note.com/img/1733657578-KIJw4qsdH3xYD0ElBNfizeXU.jpg?width=1200)
4/11(木) Vol.7 名古屋の老舗も始めている『ファンづくり』の新常識!
![](https://assets.st-note.com/img/1733657619-1gcfzrEGM3ywdWiCtAU7Jpla.jpg?width=1200)
9/4(水) Vol.8 俺と名古屋とコミュニティ~feat. CMC_Central~
CMC_Centralの参加者向けに、振り返りの会でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1733657660-0a2Aqk1UscWZieCQFp8lB9uT.jpg?width=1200)
10/3(木) <特別編>CMCラウンジ パブリックビューイング
いつメンの声をきっかけに、東京現地+YouTube配信でオープンしたイベントサイトに「名古屋パブリックビューイング枠」が爆誕!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1733657690-2guThAbGNyHS7aIDE5JBV3mt.jpg?width=1200)
そして明後日12/11(水)に年内最後のVol.9 コミュニティの活性化を支えるキーパーソン!を開催します。
仲間の存在が私を成長に導いてくれた
1年を通して思うのは、CMC_Meetup名古屋 運営チームの仲間が居てくれたおかげ様ということです。時には支えになってくれ、時には力をもらい、そのおかげで私は高く跳ぶことができました。CMC_Centralの総監督も、この5人の後ろ盾が無ければヤリキれなかったと思います。挫けた時やわからなくなった時に帰れる場所があることが、確実に精神的な支えになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731155261-unK9GMcyhoXDzFIjg0evkbqa.jpg?width=1200)
この運営チームでの経験が、CMC_Meetupの運営に活かされるのはもちろんのこと、それぞれのほかのコミュニティ運営や仕事にも役立っています。
運営チームが上手くいっている理由だと思うこと
①運営が"チーム"であるという自覚があること
毎回のCMC_Meetup名古屋が誰かの背中を押すきっかけとなるように、真剣に向き合い、企画・運営しています。
②人と人で繋がっている
地元の仲良しメンバーか?wというくらいメッセンジャーが毎日にように動く動く。コミュニティに関する真剣な相談から、くだらない話や日常報告まで。嬉しかったことを共有し合う場所にもなっています。
私たちの関係性の特徴として、いくつものコミュニティを跨いで繋がっているという特徴があり、またお互いの仕事のこともある程度理解し合えていることから、喜ばせ合える方法も知っている。
③全員がどの役割も担える
全員が進行もできるし、コミュニティをテーマに登壇ができるし、全体を俯瞰して動くことができるし、登壇者との調整も丁寧に進めてくれる。役割をまわせるのもポイントだと思っています。
PA担当だけは、コジロウさんに頼りきりだけど!w
最低限のお願いに対して期待以上の対応をしてくれる人が運営メンバーに居てくれるおかげで、フッ軽に企画ができるのです。
— ふじいまゆ@コミュニティマネージャー (@mayuno_twi) October 3, 2024
心の底からいつも感謝!!!🫂 https://t.co/qbigQ2Qzo1
④親しき仲にも礼儀あり
チーム内もコミュニティメンバーにも「LOVE&&RESPECT」
どこに行っても、相手が誰でもこの姿勢で関わってくれるから、絶対的な安心と信頼があります。
⑤やりたい人と一緒にやっている
もともと明確な運営メンバーは不在の状態でスタートしたCMC_Meetup名古屋でしたが、あるタイミングで一緒にやりたい人に声をかけて運営チームを作ったという経緯があります。まずは5人でスタート、そこから1人加わり現在は6人体制です。
⑥どんなに居心地が良くても、運営体制に変化があることを理解している
今後誰かが抜けたり、新しいメンバーが入ってくれたりすることもあるだろうということは常に頭にあります。仲良しメンバーでコミュニティを私物化するようなことはしていなくて、CMC_Meetup名古屋が持つ目的はずっと各個人が認識しています。
チームで過ごしていて、幸せだなと感じる理由
![](https://assets.st-note.com/img/1733667520-nUxp9RrKjXsHzfdQyvbODZtV.jpg?width=1200)
一緒に活動をしている中で、1人ひとりの人間性や強みや経験値に心底惚れ込んでおり、私にとっては全員が推しのような存在なんです。年齢もキャリアも人生経験も、どれをとっても人生の先輩たちばかりで、コミュニティを通して出会っていなかったら、こんなに近い距離でチームになれることはなかったかもしれません。運と縁のおかげで、こうして尊敬する人たちと一緒に過ごせることにとても幸せを感じています。
あんまり伝えすぎると困らせちゃうかなと思って、日頃本人たちの前ではだいぶ愛抑えめでお送りしているのですが、最近駄々漏れ気味ですね…
推しが尊い。 https://t.co/3i6wNPXdhL
— ふじいまゆ@コミュニティマネージャー (@mayuno_twi) November 8, 2024
推したちが尊い。 https://t.co/jMHKYgpKl4
— ふじいまゆ@コミュニティマネージャー (@mayuno_twi) November 8, 2024
まとめ
愛強めの話で微妙に脱線しましたがw
これだけ関わっておいてなんですけど、私マーケティングど真ん中の人間ではないんですよね。
コミュニティを軸に活動をしているので、もちろん無関係ではないのですが、社内でマーケティング担当ではないし、マーケティングという名前がついた仕事をしたこともない。もちろん私がこれだけ学んでいるのは、自分にとって必要なことだからなんですけどね。
これが当てはまるのは私だけではなくて、(コミュニティ)マーケティングは、いわゆるマーケティング担当者だけが学べばいい理論ではもはやないということが、広がっていってほしいと願っています。
2025年も全力前進!!!
今年お世話になった皆さま、本当にありがとうございました✌️来年も楽しい時間をたくさん共有できますように!