【175日目/1,095日間】県域を越えない鹿児島県内の旅_vol.02
離島生活をはじめて175日目。
令和3年9月23日、秋分の日。この日も暑かった。が、離島ほどの暑さではなかったので、お出かけ日和。
とはいえ、この日も密を避けるなど気を付けながらレンタカーでの移動です。
前回の空港近くの霧島市横川への旅_vol.1は、こちら。
1 いちき串木野市
今日は、北薩方面の「いちき串木野市」、「薩摩川内市」、「阿久根市」、「出水市」と北上しながら旅をすることに。
(※ 桜島から地図上では左上の 〇 の方面が北薩です。薩摩半島の北側。)
いちき串木野市では、2か所を行程に入れ込んでいたのですが、残念ながらどちらも休館。
落ち着いたころにまた伺ってみようと思いつつ、北上して薩摩川内市へ。
① 串木野国家石油備蓄基地ーちかび展示館
② 薩摩藩英国留学生記念館
2 薩摩川内市
今度は開館していてくれたらなぁと思いつつ、約40分ほど車で移動した先がこちら。
『循環を変える継承の港』
ECOBASE KAGOSHIMA(エコベース かごしま)
自分が、ECOBASE KAGOSHIMAを訪れてみたいなぁと思ったきっかけとお店の詳細はこちらです。
商品を見ながら、どんな人がどのように使っていたのかなぁ!?と想いを馳せつつ、さらに北上して阿久根市へ。
3 阿久根市
薩摩川内市から車で海岸線を北上すること約15分。
お腹も空いたので、ここでお昼ご飯にすることに。
道の駅阿久根
お土産を売っていたり、ランチをいただけたり。
ここでいただいたのがトップ画にある『あくね海鮮丼』
赤身、白身、きびなごなどなど、贅沢なランチをいただきました。
店内はアクリル板が設置され、購入も食券になっていたりと対策が取られていたので安心して美味しくいただけました!!
お腹も満たされたので、さらに北上すること車で15分。同じ阿久根市の市街地に立地しているここ。
イワシビル
1階がお土産&たい焼きの販売。2階が工場(ガラス越しに見学できました)。3階がホステルとなっている一風変わった古ビルを改修された施設。
イワシビルを旅先に入れた理由は2つ。
1つ目は、昨年度、お世話になった方が「若い人が働きたい!!と思えるような場所をつくりたいということも願ってプロデュースしたビル」ということを聞いていたから。
2つ目は、今年の5月にオンラインで参加させてもらった『鹿児島100人カイギ vol.10』のスピーカーが話をしていたので実際に足を運んでみよう!と思ったから。
参加した『鹿児島100人カイギ vol.10』の感想はこちらです。
オンラインで聞く・知ることになり、実際に行ってみることってワクワクしながら向かえるし、「なるほどぉ~」と感じることが出来たりするんだなぁと感じつつ、テイクアウトしたたい焼きをモグモグしつつ車で出水市へ。
最後の旅、出水市については、次回のvol.3でお届けします!
今回も長文にお付き合いいただきありがとうございました!!
< 175日目/1,095日間 ✖ 100=15.98% >