![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62119931/rectangle_large_type_2_9eb86e1f73d8fbce39977dd7077e7f22.jpg?width=1200)
【176日目/1,095日間】県域を越えない鹿児島県の旅_vol.3
離島生活をはじめて176日目。
この旅、最後をvol.3としてお届けします。
霧島市横川を訪れたvol.1は、こちら。
北薩方面のいちき串木野市、薩摩川内市、阿久根市を訪れたvo.2は、こちら。
1 出水市
阿久根市街地にあるイワシビルをあとに車を走らせること約30分。
一時間以内の移動はあっという間に感じます。
出水市で訪れたのは、こちら。
![23_09_すみとカフェ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62120462/picture_pc_07dcc1efe5940247fd2a24364986b21e.jpg?width=1200)
鹿児島県出水市の本町通り商店街に2019年オープン
すみとカフェ
すみとカフェに訪れたのは、今回で2回目。
初めて訪れた時は2019年6月。
オープン直後にすみとカフェ内でイベントがあった時。
![2019.06_お出汁教室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62121303/picture_pc_8de700309b5169ae44ac914e760231b0.jpg?width=1200)
![2019.06_お出汁教室02 (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62121316/picture_pc_61af0b79388b3f0c872cfcd9d6bb21ee.jpg?width=1200)
![2019.06_お出汁教室_03 (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62121338/picture_pc_a249c3e16fa2558b7894cf5483f2ff30.jpg?width=1200)
この時は、かつお出汁の取り方レクチャー&鶏飯をいただきました。
今は、チャレンジショップを出してみる場としても利用できるようです。
お店体験
1dayshop
すみとカフェは、鹿児島県出水市の本町通り商店街の一角にあります。
「いつかお店を持ちたい」そう思ったときの、最初の小さなチャレンジに、1dayshopいかがですか?
商店街が商店街として在り続けるためには既存のお店が頑張り続けられること新しい人が挑戦できる場所であることどちらも大切です。
すでにお店を持っている方や、お店を持つ予定はなくても挑戦してみたいことがある方のご連絡もお待ちしております。
(引用:すみとカフェHP)
すみとカフェ内には、ちょっとした飲食スペース(テーブル2つにイスが8つほどだったかな!?)があり、そこでグループワークをちょっとしてみようかと企んでいました。
が、お客さんが次から次に。
若い女性4人組。男子2人組。(『このインスタのもの、下さい!』とか。)はたまた、お孫さんとおばあちゃんらしき顔なじみのような方まで。
すみとカフェでのグループワークは、かなり迷惑だろうなぁ~ということで、近くの落ち着いた雰囲気が漂う、席数も多めのカフェへ移動することに。
2 2021年度 上半期を振り返る会
グループワークのメンバーは、地元出水市の方が1人。いちき串木野市から2人。そして私の計4人。
お試し企画としてグループワークをしてみようかな!?と考えたのは、
① タイミング的に9月末ということだったので、上半期の終わり。
② 久しぶりに会う友人、仲間が現在はどんなことをしているのか!?を知りたかったから。
という理由で急遽、前日にお試し企画としてやってみることに決めた『2021年度 上半期を振り返る会』
話をするだけでも良かったのですが、話だけでは伝わりにくかったり、記憶に残らなかったりするかもなぁ。それは勿体ないなぁ。ということで、『各々が話したい内容の写真を3枚』見せながら、話をすることに。
![スライド写真2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62123664/picture_pc_efd87fdb83f89a521a407b6ad5aab225.png?width=1200)
↑ はじめに意図やルール、スケジュールなどを共有して、振り返る会のスタート!!
各々、特徴的な写真を見せながら、写真からは想像できなかったその背景と上半期にやってみたこと。下半期にやってみたいことなどなど興味深い話ばかり!!
![寄せられた写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62124311/picture_pc_88d73f615cdbcdeb3c4407114c72822c.png?width=1200)
↑ 各々が持ち寄った写真(一部、抜粋)
![24_09_上半期を振り返る会_03 (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62124732/picture_pc_3467f28be8d616ffbcebf412907e3e56.jpg?width=1200)
↑ グループワーク「2021年度 上半期を振り返る会」の様子
参加してくれた3人とも、写真を見せながらの説明。
きっちり時間を守ってくれたので1時間で終了!!長居はリスクもありますし、迷惑にもなるので即お開き&解散!!
(コーヒー、美味しかったなぁ。。)
3 まとめ
県域を越えない鹿児島の旅
令和3年9月19日(日)・・・霧島市横川
〃 9月23日(祝)・・・いちき串木野市、薩摩川内市、阿久根市、
出水市
旅を通じて、気が付いたことは色々ありますが3つにまとめてみると、
① オンラインで聞いたり知ったりした場所へ向かうまではワクワク!着いたら嬉しく感じる!!
→ 今回のイワシビルなど、オンラインで拠点の目的、背景、経緯などを知っていると機会を捉えて行ってみたいし、行く価値があるなぁと実感。
② 久しぶりに訪れると場所の価値が変化しているように感じた。
→ すみとカフェオープン当初のお出汁教室に参加した方からは、当時、『インスタや通りから車で見ていて気になっていたけど、なかなかお店には入りにくかったので、お出汁教室がいいきっかけになった」と感想を述べていた方もいました。
それから約2年後。
すみとカフェには遠方から足を運ぶ若者や近所から歩いてくるお孫さんとおばあちゃん。
2年以上、続けていることで初めてお店に入るハードルは下がり、近所の方もふらっと寄る場所になっているんだろうなぁと感じました。
③ オンラインもいいけど対面はやっぱりいい!!
→ 2021年度 上半期を振り返る会を対面でやってみたときに、離島に住んでいるとオンラインは距離の壁を越えるなぁと思っていましたし、それは変わりません。
ただ、久しぶりに対面で何かしてみると、対面のこの時間の大切さを実感することができました。
オンラインのスキルは持っていたほうがいい。対面になったら、その時間を特に大切にしたい!
そんなことを感じることのできた充実の旅でした。
4 最後に(鹿児島空港)
旅も終わり、離島へ戻る時には再度、鹿児島空港においてPCR検査を受けました。
![20210924_PCR検査](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62129208/picture_pc_f372ddc6e7d2a11a33641f7ae3add33a.png)
今回の旅で訪れた場所・人にご迷惑をおかけすることなく終わることができたのが何よりでした。(ホッ。。)
久しぶりに飛行機に搭乗したことにより、今まで気が付かなかった(なかった!?)鹿児島空港のことを1つ。お伝えしてこの長文を終わりたいと思います。
![25_鹿児島空港_02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62129679/picture_pc_b9cc18e82f711dfda875b8c22dd8f49a.jpg?width=1200)
![25_鹿児島空港_03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62129713/picture_pc_030ad2d8862327b4e55383c3dd84f172.png?width=1200)
↑ 地図の☆印のところに!
![25_鹿児島空港_01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62129761/picture_pc_d0379b19784e6820455242ce26ac6bd8.jpg?width=1200)
ワークスペースがあります!!
ちょっとした資料づくり、企画を練るのに役立ちそうなスペース。
小一時間ほど利用させていただきましたが、4人くらいは常に利用している感じでした。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
< 176日目/1,095日間 ✖ 100=16.07% >
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62130167/picture_pc_97943189130d3c171c41c50e101226b8.jpg?width=1200)
↑ 世界自然遺産登録記念「世界の宝を守ろう!」特別塗装機