![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30782125/rectangle_large_type_2_aeb8c8dfc0c15e1f717064233e5ca76a.png?width=1200)
100万円ダウンは当たり前!価格交渉しやすい物件とは?
こんにちは。広報のおかです。
家を買う。きっと一生で一番高い買い物ですよね。実は、家も値切れるって知っていますか?それも、数万でなく、100万、200万の話です。
不動産会社が売主と不動産の売却価格を決める際、ある程度値引きを想定した上で値付けをしています。買主が殺到するような、よほどの人気物件でない限り、端数は値引きできるでしょう。
例えば、4,980万円の場合は、4,900万円に。
私も家を探している時、不動産会社の担当者が率先して端数をサクッと値切ってくれました。今思うと、もっと値切れたのでは、、、と若干悔やまれます。
今回は、特に価格交渉しやすい物件について、ご紹介します!
販売が長期化している物件
だいたい3ヶ月以上経っても売れないと、売主は「価格が高いのかな?」「そろそろ売りたい」と考える人が多くなります。ずっと売りに出ている物件で気に入ったものがあればチャンス!
引き渡し時期が先の物件
「所有している物件が売れたら、新しい物件を買う」「引き渡しは、新しい家が完成する半年後」など、契約から引き渡しまでに時間があく場合、「引き渡し時期の条件を飲む分、値下げして」と交渉がしやすいです。
複数の不動産会社から売り出しをしている物件
仲介手数料を取りたい不動産会社は、「他社より先に、なんとしてでも話をまとめたい」と考え、値引き交渉を頑張ってくれます。
知らない不動産会社から売り出されている物件
「この不動産会社聞いたことないけど大丈夫かな。」と心配になりますが、実は地場の不動産会社で、売主との信頼関係が強く、大手不動産会社よりも交渉に有利な場合も!
あとは、部屋が汚い物件はリフォーム費用がかかる分、値下げ交渉がしやすい。売買契約時に手付金を多めに出すと、手付解約のリスクが減り、話を聞いてくれる。などもあります。
交渉して損はないので、まずは、不動産会社に相談してみましょう!ただし、無茶な値下げ要求や、自分の主張ばかりして、売主さんに嫌われないように注意してくださいね!お互い気持ちよく売買できる配慮は必要です。