![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137256138/rectangle_large_type_2_77b10cfe766418f8b663f5766a48212d.png?width=1200)
個人開発した iPhone アプリが Product Hunt のデイリーランキング4位にランクインした話
先日、はじめて React Native で開発した無料のノートアプリ「Linky Notes」をApp Store でリリースしました。
※Android版はリリース方法を模索中です 笑
より多くの人に利用いただくことがモチベーションのひとつであり多言語化もしていたので試しに Product Hunt への投稿にチャレンジしました。
結果は、当初の予想を超えて多くの votes やリアクションをいただき、デイリーランキング4位にランクインすることができました🎉
今後、Product Hunt にチャレンジするという方の参考になればと思い、投稿から結果が出るまでどのような流れだったかをご紹介します。
Product Hunt とは
Product Hunt は世界中の個人開発者や企業がプロダクトを投稿することができるサイトです。
モバイルアプリケーションだけではなくさまざまなカテゴリのプロダクトを投稿することが可能です。
投稿したプロダクトに対して投票機能(Votes)があり、今回ランクインしたデイリーランキングは毎日16:01(日本時間)から24時間の間の投票数をランキング化したものです。
自分やチームで開発したプロダクトが露出する機会になるのは当然として、ユーザー視点でのフィードバックがもらえることもあります。
日本でいうとSTUDIO AIがウィークリーで1位を獲得された記事がありました。
投稿から結果が出るまで
投稿
16:01からデイリーランキングは開始されますが、予約投稿が可能なため少し前の時間帯に投稿を行いました。
英語での投稿になるため複数のAIを利用しつつ意図に近い表現になるよう調整を行いました。
16:01 - 20:00
Product Hunt のトップページをご覧いただくとわかりますが、投票数(Votes)の多いプロダクト順でデイリーラインキングは都度更新されます。
ただ最初の4時間についてはすべてのプロダクトにチャンスがあるように投票数を非表示にしたうえでランダムで掲載順が更新されていました。
WEBではその日のデイリーランキング対象のすべてのプロダクトが表示されていますが、スマホ(WEB / アプリ)で閲覧するとベスト6までが確認できました。
※See More Products をタップすれば7位以下も確認できる。
そのため最初の4時間で6位以内に入ることができるVotesを獲得できているとその後の展開に有利なのかなという印象です。
投票数自体はさまざまな背景(曜日、参加プロダクト)によって毎日総投票数が大きく異なるのであまり現時点での順位は想像がつかずソワソワしていました。
※途中で気づいたのですが、一覧画面では非表示なものの各プロダクトの詳細ページにいくとVotesの数は確認できました。
とりあえずできる範囲のことをやろうと思い以下を行いました。
コメントが来たら返信をしっかり考えてなるべく早めに返す
SNS(X)での投稿
説明文などの調整(よりどのようなアプリか想像しやすいように)
20:01 -24:00
最初の4時間が経過するとトップページの一覧は投票数順に並び替えられ投票数も表示されます。
この時点で 27 のVotesを獲得し6位でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713068569296-dZjJPio2V1.png?width=1200)
ただ前後の順位はそこまでの差がない状況ですので、最初は何度も入れ替えが発生していました。
24:01 - 16:00
Product Hunt のダッシュボードを見て現地とどのくらいの時差があるのか判断したのですが、6:01(AM)がスタートになっているように見受けました。
※日本時間は16:01から。
なので翌日になると前日に比べて徐々に投票数も動きが鈍化していき、ある程度ランキングが固定化されます。
序盤こそ4位から7位あたりを何度も入れ替わっていたのですが、3位および5位との差も明確に広がっていき後半はほぼずっと4位を確保している状況となりました。
最終結果
色々とはじめてづくしでなにか戦略的なものがあったわけでもなかったのでベスト5に入るとは想像していなかったのですがデイリーランキング4位(97 Votes)となりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1713078893575-Oj9Gew1vVj.png?width=1200)
多くの投票をいただけたことは何より自信にもなりましたし、コメントが温かく有益なフィードバックをいただくこともあったのでとても貴重な経験でした。
実際にインストールいただいた方や機能に対する質問などをいただけたのでそれだけも投稿したリターンがあります。
なかにはXでメンションをいただいたりフォローいただける方もいたので、想定したよりも多くのリアクションをいただきコミュニケーションを取れたのは純粋に楽しかったです。
最後に
今回いただいたフィードバックなども含め今後も「Linky Notes」は継続的なアップデートを行っていくつもりです。
またそれとは別に新たなアプリ(モバイル / WEB)を色々と考え中ですので、海外のユーザー向けに多言語化する場合には Product Hunt への投稿に再チャレンジしてみたいと考えています。
これから新しいプロダクトを海外に向けて発表される方にとって、この記事がなにかの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!🙇♂