![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69936847/rectangle_large_type_2_899bd21030f36251b7ef0b84384c690b.jpeg?width=1200)
2021年の振り返りと2022年の抱負
2022年、本当はもう少し早く振り返りと抱負を出したかったのですが、いきなり2本プレスリリースを出し、スタートダッシュから慌ただしく過ごしておりました。
プレスリリースはこちら↓
改めて2021年の振り返りと2022年の抱負を書かせていただきます!
2021年振り返り
昨年は、いい意味で激動の1年でした。
毎月大きな変化があり、四半期毎に毎回違う課題感をもち、異なるステージにいる。そんな1年間でした。
振り返ると、1ヶ月前ですら昔のように感じます。
「実験しにいく」ことが必要だった事業性質上、2020年は試練の多い年で、2021年の頭もそこからの延長線上。1月はコロナが続いても会社が死なない状態をまず作るところからのスタートでした。
緊急事態宣言で出張や人の出入りの制限が続く状態でも会社が回っていくように、既存の事業を維持しつつ、移動を前提とした設備のシェアリング以外の研究開発支援全般を模索。はじめの3ヶ月は、伸びていく片鱗はありつつも、まだ明確な勝ち筋は見えておらず、気の抜けない状態でした。
それが、4月に勝ち筋らしきものを見つけてから一変。
一気に事業が伸びていきました。
急激な変化にその時点のチームではとても依頼に対応しきれず、急ぎ顧客対応の体制強化に走りました。生きるか死ぬかで気の抜けない状態から、機を逃さないために気が抜けない状態に変わりました。
そんな日々の業務に忙殺されて、7月頃までは中長期での事業・組織作りにあまり頭を使えていない状況でした。
ビジョンである研究開発の民主化の実現には、今の延長線上で到達し得る中長期で目指す姿を描き、そこに到達するまでの道筋を解像度高く描くことと、それをともに実現していける強力な仲間が必要。
ということで、事業に集中しすぎて近視眼的になった目線を上げなおしながら、仲間探しに奔走しました。
結果、6月までは役員一人+業務委託十数名のチームだったものが、10月頃までにはキーマンとなり得るメンバーも複数入り、役員一人+社員6名+業務委託20名強のチームに一気に成長しました。
それぞれ異なる強みを持つメンバーが揃うことで、仕事の質が大幅に向上し、継続的に事業を伸ばし続けるための土台ができました。
更に直近の3ヶ月では、それぞれが戦力化し、チームではなく組織として機能するように、仕事の定義・組織図・仕事の回し方・コミュニケーションの改善、権限委譲を高速で回し続けることで、一気にチームから組織へと進化しました。
同時に事業成長と中長期の計画立案も進み、飛躍するために必要なものが揃って、ようやくビジョン実現を心から信じられるところまでこれました。
このように、勝ち筋の探索を続けるなかで事業が伸びていき、どうすれば持続可能な売上をあげられるか、どうすれば継続的に事業を伸ばし続けられるか、どうすれば本当に強いチームを作れるか、どうすれば研究開発の当たり前を変えていけるような事業と会社を作れるか、と、時間とともにステージと視座とが上がっていった一年でした。
数字も伸びましたが、それよりも、頼もしい仲間が増えて、プランができて、はるか遠くにいくための土台作りをできたところが、非常によかったです。
また、本業以外のところでは、2021年はJAASや学生研究コミュニティミツバチ、EOのNExT10等の立ち上げにも関わり、研究開発コミュニティと東北の起業家コミュニティにも若干貢献できました。
どれもこれからがとても楽しみなプロジェクトです。
2022年の抱負
メンバーが増え、アクセル全開で進んでいるため、クラッシュしないようにこれまで以上にひりつくような緊張感と責任を感じております。
今年は、昨年加わってくれた仲間たちとともに、また、研究開発に関わるみなさんとともに、研究開発の当たり前を変えていけるようなインパクトのある動きを起こしていきたいと思っています。
できた組織と事業を更に強化し、急速かつ持続的な成長を実現します。
また、既存の顧客だけでなく、研究者や大学に広く貢献していけるような、みんなでより良い研究開発エコシステムを形成していけるようなサービス・取り組みも進めていきます。
また、事業以外に、研究コミュニティ・東北の起業家コミュニティへの貢献と、自身の研究(博士課程で研究からの事業化の研究を実施中)も、今年は進めていきたいと思います。
起業してからはや5年。研究開発しかしたことがなく、ビジョンと研究開発経験以外ほぼ何もなかったところから、ようやくここまできました。
まだまだ目指すところからすると圧倒的に未熟かつ弱者なので、打つべき手を高速で打ち続け、更に実績と信頼と仲間を増やしていき、緊張感をもちつつも楽しみながら、大きなうねりを起こしていきたいと思います。
2022年は寅年で年男。いい一年になるといいな。
皆さまにとってもいい一年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします!
どんどん仲間&連携を増やしていきたいと思っておりますので、気になる方はぜひお気軽に連絡ください!