![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41666159/rectangle_large_type_2_625f47eee4f1397858fb42e826396963.jpg?width=1200)
【ちょっと意識高いサラリーマンオススメの1冊】「知っているかいないかで」大きな差がつく人生逃げ切り戦略
どうもK2カレッジです。
2020年も、もう終わりで街はクリスマスムードですね。
今年はコロナウイルスの流行から、家でまったりとクリスマスや年末年始を過ごす方が多いのではないでしょうか。
どうか体には気を付けて、遊びにも勉強にも励んでくださいね。
さて、今回紹介する本は、
やまもとりゅうけんさんの「知っているかいないかで」大きな差がつく人生逃げ切りサロンです。
やまもとりゅうけんさんは、Twitter約9万人のフォローワー、オンラインサロン会員約4500人、Youtubeチャンネル登録数約10万人のビジネス系インフルエンサーです!
やまもとりゅうけんのことをご存じでない方は、
以下のリンクからTwitterや関連記事をのぞいてみてください。
https://twitter.com/ryukke?s=20
副業に興味がある人で知らない人はいないのではないかというレベルで認知度の高い方です。
りゅうけんさんが書かれたファースト書籍が、
「知っているかいないかで」大きな差がつく人生逃げ切りサロン
なのです。
本書の概要は、
これから副業をやってみたい、興味がある。
少しだけ努力して人生をどうか豊かにしたい人が何をすべきか、どういうマインドセットを持つべきなのかを余すことなく説明してくれるといったコンテンツになっています。
ですので、
コロナで時間が増えて、少し新しいことを頑張ってみたい人は絶対に読むべき1冊となっています。
それでは、以下目次となります。
1.継続するのコツ
まず本書では、稼ぎ方についていろいろと書かれてはいるのですが、
何をとっても「継続」ができないと成果にはつながりません。
そうだ、新しく副業をやってみよう!と思っても、3日坊主、
1か月くらいで勉強に飽きる、なんてことも多々あります。
それゆえ、継続するコツを丁寧に記してくれています。
基本的には、継続したいことについて"仕組み"と"ルーティーン化"をする必要があると本書には述べられています。
(サラリーマンや学生は、同じ時間に出社、通学するルーティーンができているため、それを継続できるのです。)
それでは、ルーティーンを作るための方法を3つ紹介します。
どれも超基本ですので、できている方は読み飛ばしていただいても結構です。
Ⅰ.朝起きる時間を固定すること
平日はできても、休みの日はできていない人が多いかと思います。休みの日こそ、副業に時間を充てられるので、休みでも起きる時間は固定するのがよいです。
Ⅱ.仕事を1時間単位で区切る
人間の集中力は長く続きませんので、
1時間で区切ってメリハリをつけましょう。
Ⅲ.人と会うこと
自分よりも一歩先を行くライバルや
メンターと定期的に会って近況を報告し合いましょう。
それによって、競争心を刺激とモチベーション維持が可能となります。
2.初心者でも情報発信すべき理由
次に、情報発信についてです。
現在、副業にはSNSは欠かせないツールとなっています。
例えば、動画編集で副業したいのであれば、編集自体を学ぶこと、これはマストです。それに加えて、Twitterやfacebookなどで、その日の学びや有益情報などを毎日発信することが大切になります。
それによって、フォロワー、つまり、ファンが増えればたちまちあなたの認知度が上がり、案件受注をしやすくなるのです。
でも、初心者の分際でなにを発信すればいいの?専門的な人に怒られちゃうよ。と考える人もいるかもしれません。
ただ、答えはNOです。
なぜなら、初心者は、初心者発信の情報を求めるからです。
こんな経験はありませんか?
大学で教授が言っていることはさっぱりわからないけど、隣の席に座っていた友達が話してくれた内容だったらすっと頭に入ってきたこと。
こんな感じです。
専門家が話すと、話が省略されたり、難しく語られたりすることが多々あります。
ですので、初心者が初心者向けに情報発信することにも意外とニーズがあることを忘れないようにしましょう。
3.おすすめの副業・おすすめしない副業
さてここまでの話で、
副業などでお金を稼ぐには、継続と情報発信が大切だということがわかりました。
では、どんな副業がおすすめなのでしょうか?
実際ここが一番気になる人も少なくはないはずです。
考え方のベースは、
今、稼げるか、を重視してください。
あなたの強みは一切無視で構いません。以下、4つのうちどれかをトライしてみましょう!
①システム開発
⇒プログラミングは受注単価が高く、人手も足りていない。
②せどり
⇒即効性があり、すぐにお金に結び付く。
③Youtube
⇒5G到来から、需要増は言うまでもなく見えている。
④ブログ
⇒動画よりも始めやすい、また過去の経験を記事にするだけで一定層には刺さる可能性が高い
4.まとめ
最後にまとめとなりますが、
副業においての第一の壁は継続。
継続するためには、それ自体をルーティン化する必要がある。
また、初心者は情報発信することをためらいがちだが、それは間違い。初心者の情報は、初心者にニーズがあるため、発信を欠かさず行いファンを増やそう。
3つめに、今、おすすめの副業には、①システム開発、②せどり、③Youtube、④ブログがある。迷っている人はそのあたりから試して好きなものを選んでみましょう。
本書には、本noteで書かれていることのほかにも有名インフルエンサーとの対談など絶対にインプットすべき内容が盛り込まれておりますので、
ぜひとも購入して読んでみてください。!(^^)!
もし本noteがタメになった方は、ぜひともスキ💛をお願い致します!
では、また次回のnoteでお会いしましょう(^^)/