考察#12-1[ステラーブレイド]ストーリー解説と問題点 記憶の創造エンド【ネタバレ注意】
この記事はサブ記事です。
メイン記事「ストーリーのネタバレ考察 総評と問題点まとめ」を読んでもいいし、読まなくてもいいかも知れない。
この記事には、ステラーブレイドのストーリー部分を中心に編集した動画と、その中で描かれているストーリーの考察、アナザーストーリー的な二次創作アイデアがあります。
[動画]ステラーブレイド
私的まとめ第12話「記憶の創造」
全12話完結。ストーリーを追いやすいようガッツリ編集の動画です。
アダムの手を取り、エルダーネイティブと融合したイヴは、最後の戦いに臨みます。
YouTube ▶ 全話プレイリスト
ここから先は、この動画に含まれていない全てのネタバレ要素を踏まえた文章となりますのでご注意ください。
エンドロールについて
本動画では、エンドロール(冒頭のみ)を、ゲーム画面に合成した編集としています。実際のゲーム内の演出と異なりますことをご了承ください。
ストーリー解説
最後の選択
エルダーネイティブは、イヴへの最後の提案として、二人の融合を持ちかけ、手を差し伸べます。
手を取る(融合する)
手を取らない(融合しない)
この記事は「手を取る」かつ、ゲーム内の条件を満たした、いわゆる"トゥルーエンド"分岐「記憶の創造」を扱います。
他の分岐として、「失われた記憶の代償」「コロニーへの帰還」があります。それぞれトロフィーのタイトルになっています。
プロビデンス
イヴとアダムが融合し、エルダーネイティブの存在が消えたことにより、宇宙コロニーとの通信が復旧。エグゾスーツは「戦闘指令」を受信し、リリーを乗せたまま、ラスボス「プロビデンス」となってイヴに襲いかかります。
2つの種族が融合し究極の生命体になったはずのイヴですが、1周目初見の筆者はあっさり秒殺負け。
融合よっわ! 何も変わってないじゃん!
でも安心してください。リリーの脱出後、手加減する必要がなくなると、ボーナスタイムに突入します。
リリー脱出については、問題点にて少しぼやきます。
マザースフィア
筆者は、マザースフィアは天上人のまま姿を見せないと思っていた、かつ、無機質なスパコン型の人工知能を想像していたため、いきなり少女が現れたときは本気で「誰?」と思ってしまいました。無いと思っていたものがあったとき、それはシンプルに嬉しいことです。
ストーリーは、前回の考察(#11)に書いた通り、アダムの告白で破綻が宣告されています。マザースフィアが何を語ろうとも修復は不可能ですが、オープニングで地球に降下し、ネイティブの駆逐を開始したイヴに対して、逆に空挺部隊の攻撃を受ける側になるイヴ、という対比を見せたい意図は見えました。
ボーナスシーケンス
3つあるエンディングのうち、本動画に収録したパターンにのみ、エンドロール後にボーナスシーケンスが用意されており、いわゆる"トゥルーエンド"であろうことがわかります。
昔から存在する演出と思いますが、近年はマーベル映画などでお馴染みとなった感があります。
トゥルーエンド
色々たくさん書いたけど(このあとにも書いてあるけど)、SHIFT UPさん素晴らしいゲームをありがとう。
ストーリーの問題点
説得力の無いラスボス
これまでイヴとプレイヤーが繰り広げてきたネイティブとの死闘、その最後に待ち受けるラスボスは、なぜかマザースフィアの手先、しかも直前にぽっと湧いて出たエグゾスーツという外骨格メカです。
この展開がトゥルーエンド扱いというのは、かなり倒錯しているように感じますし、本作のストーリー構築が混迷を極めた象徴とも言えそうです。ラスボスを倒しても、ストーリー的な達成感はありません。
このラスボスは、筆者が「物語が放棄されている」と考える最も大きな要因の一つです。
電波系マザースフィア
マザースフィアの行動は、アダムと同様、合理性に欠けており、筋の通ったことを言えるわけもなく、発言の内容は意味不明ですが、これはそれを狙った脚本と思われるので、その点は成功しているとも言えます。
最後に出てきて電波を発し、EVEプロトコルの完了を一方的に宣言して立ち去る。あっけに取られるというか、鳥肌が立つというか。与えられた役目を全うしている感はあります。少し寂しい役目ですが。
ただ筆者はやはり、EVEプロトコルとは何ぞや、は聞けないにしても、マザースフィアなりのストーリーをもう少し語って欲しかった。残念な気持ちが大きかったです。
リリー最後のひらめき
以前の考察(#7)に書いた通り、イベリスのハッキングコードの入手経緯には大きな問題がありました。ここでの「ひらめき」は予定調和、あるいは通過儀礼であり、ストーリーへの寄与はありません。
この雑に放棄されたリリーのストーリーは、他のゲーム要素における開発チームの丁寧な仕事とあまりに乖離しているため、よほど時間がなかったのであろうことが窺えますが、ストーリー警察として見過ごすことはできません。
アナザーストーリー[二次創作版]
オリジナル版の良質なプロットはそのままに、一連の展開を考慮したアイデア版です。
素晴らしいゲームをリスペクトしつつ、素人たる筆者がおこがましい限りではあるけれど、ストーリーに問題が多くもったいない過ぎるので空想するに至った次第。どうか許してほしい。
改ざんや創作したカットやシーンと、その前後だけ抜き出して書いています。略してあるシーンはオリジナル版ままを想定しています。
動画を見ながら脳内で展開すると、より楽しめます。
[凡例]
xx:yy 動画内タイムコードと劇中の場所
* オリジナル版まま
- オリジナル版の記憶よ永久にあれ
+ アナザーストーリー版(追加または置き換わり)
※タイムコードは動画の概要欄に同じものを記載しています
00:45 ネスト/最奥/プロビデンス起動
-(エグゾスーツが勝手に作動する)
-エグゾスーツ「コロニーへの接続を完了 プロトコル送信 付近に強力なネイティブを検知 戦闘モードへ移行」
+(触手をまとったレイヴンがエグゾスーツに飛びかかりまとわりつく)
+リリー「うわあ! レ レイヴン…!?」
+レイヴン「イヴ… とどめを刺せと言ったろう? こうなったのは全て貴様のせいだ!」
+(レイヴンの触手がエグゾスーツを絡めとり侵食する)
+(触手に飲み込まれるリリー)
+(レイヴンは頭部と胸部を残してエグゾスーツに一体化した姿となる)
-イヴ「エルダーネイティブが消えたせい!」
+イヴ「リリー!」
-リリー「コロニーから戦闘指令が送られてるみたいです!」
+リリー「あたし ネイティブになっちゃうの!? 嫌だ!」
-リリー「イヴ! 気をつけて!」
+リリー「イヴ! 助けて…!」
02:17 ネスト/最奥/プロビデンス打倒
-リリー「イヴ! あたしひらめきました!」
-リリー「イベリスのハッキングコードを使って脱出してみます!」
+イヴ「わかってきた… これがエルダーの力?」
+(イヴがプロビデンスに向かい手をかざす)
+(イヴの掌が金色の光を放ち、プロビデンスのコクピット周囲の触手が塵となる)
*(リリーがコクピットから排出される)
*(イヴがレールガンを発射する)
*(吹き飛ばされるプロビデンス)
*イヴ「リリー 下がってて!」
+(レイヴンの頭部にある目が赤く光り、頭髪がプロビデンスを修復する)
+(レイヴンの残っていた頭部と胸部も機体に一体化する)
*(プロビデンスが再び戦闘態勢を取る)
*イヴ「これでもう 手加減は必要ない」
(後略)
空想ポイント
筆者の創作したアナザーストーリーにおいて、「手を取る」選択はバッドエンドであることは前回のアナザーストーリー(#11)に書きました。
筆者のアナザーストーリーでのエグゾスーツは、マザースフィアの差し金ではなく、リリーの秘密兵器という設定です(以前のアナザーストーリー#7)。イベリスのハッキングシステムも無いため、プロビデンスの登場にはレイヴンに骨を折ってもらいます。
ここで三度、レイヴンを戦わせるのは忍びないのですが、バッドエンドだから仕方ない。ラスボスを倒しても、ちょっぴり悲しい感じ、筆者はわりと嫌いじゃない。