「カクヨムコンテスト10」とはどんなもの? 過去データも含めてまとめてみた
毎年楽しみにしている『カクヨムコン』の日程や応募要項などの発表がありました。
スランプでまったく小説が書けていないので現段階では読者として参加予定です。アイデアが浮かぶようでしたら短編で参加するかもしれません。
特設サイトなどを見たついでに カクヨムコン10 のことをざっくりと整理してみました。カクヨムコン10に興味のある方の参考になれば嬉しいです。
「カクヨムコン10」とは?
まず『カクヨムコン』ですが、Web小説サイト『カクヨム』で行われているイベントのことで、2024年の正式名称は「カクヨムコンテスト10」といいます。
主催はカクヨムを運営しているKADOKAWAで「日本最大の小説コンテスト」とうたっています。カクヨムにユーザー登録していれば無料でかんたんに応募できるコンテストです。
毎年12月(今年は11月末)にスタートするカクヨムコン。9月26日にカクヨム公式サイトのお知らせで 2024年のカクヨムコン について発表がありました。今回はその発表を参考にまとめています。
カクヨムコンは大きく【長編】と【短編】に分かれています。応募期間は同じですが、応募する部門や設けられている賞が異なっていて、応募規定にも違いがあります。
応募受付期間
2024年11月29日(金)12:00 ~ 2025年2月3日(月)11:59中間選考結果発表
2025年3月頃最終選考結果発表
2025年5月頃
【長編】 カクヨムコンテスト10
■ 応募規定
応募受付期間終了時点までに本文が10万文字以上
■ 応募部門(10)
ライト文芸部門
異世界冒険部門
異世界ライフ部門
魔法のiらんど(現代恋愛)部門
ファンタジー恋愛部門
ホラー部門
エンタメ総合部門
現代ファンタジー部門
ラブコメ(ライトノベル)部門
カクヨムプロ作家部門
■ 賞
大賞(各部門1名) ※プロ作家部門除く
特別賞(各部門から若干名)
コミカライズ賞(各部門から若干名)
プロ作家賞(1名) ※プロ作家部門のみ
【短編】 カクヨムコンテスト10【短編】
■ 応募規定
応募受付期間終了時点までに本文が400字以上1万字以内
完結済み(応募受付期間中に作品が完結していること)
■ 応募ジャンル(6)
ファンタジー短編部門
恋愛短編部門
ラブコメ短編部門
現代ドラマ・文芸・ホラー短編部門
エンタメ総合(SF、歴史、ミステリー)短編部門
エッセイ・ノンフィクション短編部門
■ 賞
短編賞(各部門1名)
読み切りコミカライズ賞(若干名)
コミックエッセイ賞(若干名)
カクヨムネクスト賞(若干名)
カクヨムコンでは応募受付が開始すると同時に、たくさんの新作が参加するので始まる前から期待でわくわくします。
イベントが始まると新作がずらりと並ぶので作家さんはプレッシャーを感じるかもしれませんが、【長編】【短編】ともにカクヨム上で公開済みの作品も応募できます。
また複数作品の参加もOKとなっているので、参加を迷っている場合は思い切って応募してみるのもいいかもしれません。
「魔法のiらんど」がカクヨムと合併、カクヨムコンにも影響?
カクヨム公式のお知らせで小説投稿サイト「魔法のiらんど」が2025年3月31日で単独での運営を終了し、カクヨムと合併することを知りました。
noteの記事やカクヨムの小説を主に読んでおり、「魔法iらんど」は名前を知っているくらい……。どのような小説投稿サイトなのか調べてみると、公式サイトに「あなたの妄想かなえます! 女の子のための小説サイト」と掲げていて女性ユーザーが多いようです。
カクヨムコン10の【長編】は募集部門の数が増え、魔法のiらんど 合併を記念して「魔法のiらんど(現代恋愛)部門」が新設されています。各部門の概要を読むと「主に女性読者を対象とした」と紹介している部門もあるので、魔法のiらんどユーザーを意識しているように感じました。
カクヨムのサイトではすでに「魔法のiらんど」のジャンルがあり、魔法のiらんど から作品の移行も始まっています。歴史のあるサイトなのでどんな物語があるのかとても興味があります。
カクヨムコンに参加予定の作品もあると思うので、魔法のiらんどジャンルは読むのをひかえていますが、イベントが始まったら読んでみたいです。
カクヨムコンの選考方法は独特?
あまりコンテストに応募しないので比較ができないのですが、初めてカクヨムコンに参加したときに驚いたのは選考方法でした。
カクヨムコンは「中間選考」と「最終選考」があります。公式サイトで「読者選考期間中の読者による評価がランキングに反映されます」と明言しており、読者の支持が選考を突破する鍵になっています。
とくに【長編】の中間選考は顕著で、「応募された作品の中から読者選考によるランキング上位作品」と「特別審査員による選出作品」を最終選考にノミネートするとしています。
(※プロ作家部門は選考方法が異なります)
【短編】の中間選考は「ランキングを参考に、カクヨム編集部による一次選考」となっており、一次を突破した作品が最終選考にノミネートされる形のようです。
最終選考にノミネートされた作品は【長編】【短編】ともに選考委員が審査して受賞作を選ぶという流れになっています。
(※プロ作家部門は選考方法が異なります)
カクヨムコン10は、読むほう(=読者)をメインに参加予定しているので、できるだけ多くの作品を読んで応援したいところです。
カクヨムコンは読者向けの賞もあります。また前回のカクヨムコン9では期間中に作家・読者、それぞれを対象にしたキャンペーンが複数開催されたこともあったので今年も期待しています。
✿ 注意 ✿
本記事は公式サイトの情報を基にざっくりまとめたものです。
カクヨムコン10の詳細については公式サイトで確認をお願いします。
カクヨムコン10の概要を紹介しましたが、どれくらいの応募があるのか気になりませんか?
そこで前回(カクヨムコン9)の応募総数と中間選考を通過した作品数を紹介しておきます。
【参考】2023年に開催された「カクヨムコン9」の中間選考
※noteで公開済みの記事から抜粋しています
【長編】カクヨムコン9 中間選考結果
中間選考通過した割合 16%(1,997作品/応募数 12,309作品)
異世界ファンタジー‥‥‥4,180 作品中 343 作品(8%)
現代ファンタジー‥‥‥1,842 作品中 268 作品(15%)
恋愛(ラブロマンス)‥‥‥972 作品中 157 作品(16%)
ラブコメ(ライトノベル)‥‥‥1,443 作品中 223 作品(15%)
ライト文芸‥‥‥921 作品中 181 作品(20%)
ホラー‥‥‥443 作品中 90 作品(20%)
エンタメ総合‥‥‥1,940 作品中 284 作品(15%)
カクヨムプロ作家‥‥‥525 作品中 451 作品(86%)
【短編】カクヨムコン9 中間選考結果
中間選考を通過した割合 9%(1,512作品/応募数 16,646作品)
ファンタジー‥‥‥2,571 作品中 248 作品(10%)
恋愛・ラブコメ‥‥‥3,372 作品中 388 作品(12%)
現代ドラマ・文芸・ホラー‥‥‥6,016 作品中 497 作品(8%)
エンタメ総合(SF、歴史、ミステリー)‥‥‥3,009 作品中 225 作品(7%)
エッセイ・ノンフィクション‥‥‥1,646 作品中 152 作品(9%)
※詳細は note で公開済みの記事にあります。
最後にURLがあるので参考にどうぞ
最後にカクヨムコン10のカレンダーをつくってみました。本記事を投稿した10月からカクヨムコン終了までのカウントダウンを記載しています。
カクヨムコン10に向けたカレンダー
【おまけ】
カクヨムでは3月にも大きなイベント「KAC」があります。
2024年のデータをカレンダーに書きこんでみました。KACも毎年行われているようなので、2025年に参加予定の方は参考にどうぞ。
※KAC:カクヨム・アニバーサリー・チャンピオンシップ
毎年3月にスタートする(24年は2月末)カクヨムのイベントで、お題に沿った小説を応募する形式です。こちらも賞が設けられています。
参考
noteで公開済みのカクヨムコン9の記事
▼カクヨムコン9、最終選考結果のまとめ
▼カクヨムコン9、中間選考結果のまとめ
カクヨム公式より
▼カクヨムコンテスト10
応募要項を発表&参加表明キャンペーン
▼カクヨムコン10 特設サイト
KADOKAWA主催 日本最大の小説コンテスト
カクヨムコンテスト10
▼カクヨムコン10【長編】
▼カクヨムコン10【短編】
▼魔法のiらんど 合併のお知らせ
【重要】「魔法のiらんど」がカクヨムに合併します
▼カクヨム誕生祭2024
KAC2024 ~カクヨム・アニバーサリー・チャンピオンシップ 2024~