
田舎の女目線でサウナを愛でる
前回の記事を見てくださった方、likeしてくださった方、ありがとうございます!!
さて。
年末年始にかけて、フォロワーさんがマイベストサウナを続々発表しているのを目にします。
昨年はコロナの渦中でもgotoの恩恵を受け、出来る限りの対策を講じつつマイペースなサ活を行っていました。
が、やはり全国のフォロワーさんたちは回数も頻度も遥かに上を行く方が多くてサウナに住んでるのかな?って思います。(誉めてます)
かく言う私はサウナイキタイのログインが年末にできなくなり、1年間の集計が見れなくなってしまったので、エクセルで手打ちする始末。。
恐らく関東の方が多いので施設数も環境も全然違うのはわかっていても、自分の情報は誰が為になるのかと不安でした。。
いろんな方が書いている、ベストサウナはもし関東に行った時めちゃくちゃ役に立つので保存しまくっているのですが...
— ゆ~ら (@totonottawa) January 4, 2021
女目線で見た田舎のサウナ選は需要あるのだろうか。(ただし自分が行ったところに限る)
▲不安な呟き
しかし、思いの外いいねしていただいて、何とか今回の筆を取るに至りました。
女湯を愛でてみました。よろしければご覧ください。
尚、あくまで順位ではなく、北から順にご紹介しています。
①福島県西会津町 ロータスイン
キャンプ場、宿泊併設の広い敷地にある温泉。しょっぱいお湯です。
愛でポイント
・サウナどちらもしっかり90℃(男女日替わり、広さは違うようです)
・内湯&露天、ととのいスペースが多い
・水風呂の温度と水質が完璧(狭め)
・入浴料400円
・宿泊可能
地元の方の癒しの場、のんびり過ごせました。べこの乳売ってますよ!
②福島県相馬市 つるしの湯
再建されたホテル、駅に隣接した温泉。岩盤浴もあり。
愛でポイント
・新しく清潔感があり、店内がオシャレ
・サウナはメトスで統一されており、しっかり熱い(やや狭め)
・露天にデッキチェア、いいイスがある
・水風呂も炭酸泉も天然温泉(ヌルっとして緑色)
・宿泊可能&駅前
被災地である相馬市。沿岸には震災について学び、知ることができる場所が多くあります。
③群馬県渋川市 花湯スカイテルメリゾート
広大な野にそびえ建つ、1日過ごせる宇宙船。
愛でポイント
・広い、そして清潔
・岩盤浴好きなら入って損はなし!(中のドリンクバーは温かいものだけ&精算バンドがないので、冷たい飲み物は先に用意~着替え~持って降りる、または購入の流れが良いです。後で買おうとして小銭をロッカーに置いてくるとまた面倒です。)
・天然温泉&ずっと入っていられる地下水の水風呂
・サウナ(は少しぬるめですが)マットが気持ちいい
・上から下界を眺める外気浴、デッキチェアあり
私の場合は、岩盤浴で圧倒されすぎてからの浴室だったので驚き2倍でした。
熊谷をはじめ、系列施設が多いようですね。行ってみたいいい!!!
④新潟県新潟市 福寿温泉じょんのび館
海と山、自然の恵みに囲まれた日帰り温泉。少ししょっぱい。
▲春は桜が満開
愛でポイント
・お風呂場がとにかく広い、至る所にととのいスポット
・どちらも高温&片側にフィンランドサウナ(男女日替わり、広さとサウナ数は異なります)
・冬はシングル寸前になる天然水の水風呂(浮遊OK)
・所々に散らばるサウナへの気合いの入り方
▲誰でも気軽に意見を投げられる
・裏の広場で蛍が見られる(6月頃)
・おすすめはセルフロウリュが出来る源氏の湯
・温泉ピアノがある
皆様の特定能力のえげつなさを思い知りました!
— ヒャダイン こと 前山田健一(40) (@HyadainMaeyamad) October 9, 2020
今日は朝から長岡→新潟で
とても楽しかったです。
包丁と無花果を買いました!
もちろんサウナも行くよね。 pic.twitter.com/ESQ2UupgZY
▲ヒャダさん来てたんですね。ピアノ弾いたのかな?
地元民が多い中で、サウナーの意見を常に募集し、改善と進化を続ける施設。今後も楽しみな場所です。
⑤新潟県三条市 いい湯らてい
山の奥に現れる穴場施設。
愛でポイント
・おすすめは奇数日、和楽の湯のウォーターセレモニーサウナ(光演出のあるオートロウリュ)
・冬季はキンキンの水風呂(一人用)
・昼間は切り立った岩の絶景が望める
・寝転び湯が内湯にあるので寒くなく寝ていられる
・アメニティが充実している
地元民多めですが、マナーの悪い人は見たことがありません。設備的には少し惜しいポイントもあるのですが、総合的には満足な施設です。
⑥東京都台東区 ひだまりの泉 萩の湯
都内屈指の人気銭湯
愛でポイント
・浴室にひしめき合う充実感の極み、浴槽と洗い場の多さ
・お洒落なカラーリングと浴槽タイル
・広いサウナ室の左右で段の高さが違う
・驚愕の銭湯価格470円、サウナは別(150/200円)でも安い
・サウナ札がエモい
・駅近
東京唯一のサ活なのですが、圧倒されました。サウナ札やサウナ有料は田舎では珍しいので、それも新鮮。昼間からたくさんのお客さんがいてびっくりでした。日々行ける方々が心から羨ましくなります。
⑦富山県射水市 天然温泉 海王
外観から祭感あふれる良い意味でカオスな温泉。しょっぱい源泉そのまま。
▲個性的な外観と賑わい満点な店内
愛でポイント
・無料で泥パックがあり撮影機まである(女湯のみ)
・露天ととのいイスが男湯より多い(しかもいいイス)
・サウナ熱々100℃越え
・水風呂は井戸水かけ流し
・外にも源泉足湯あり
女湯の方が優遇されていると感じるありがたい施設。一目惚れです。
⑧富山県高岡市 北陸健康センターアラピア
県民に愛されるホテル一体型の老舗施設。
愛でポイント
・広すぎる浴室、そして名物薬湯
・富山では貴重なイズネスのオートロウリュ搭載サウナ(演出あり)
・「いろはす」の源である飛騨山脈系の庄川伏流水を使用
・露天、畳で寝転べる(枕に頭をぶつけないようご注意を)
・宿泊可能
個人的には、富山のSKCだと思ってます。あっちがラッコならこっちはイルカ。近所では湧水の採水地もあり、水質の良さが伺えます。
⑨富山県小矢部市 天然温泉 風の森
1から10までお洒落な温浴施設を展開する、ツルカメO&E(株)さんが運営している。岩盤浴あり。
愛でポイント
・昼はサウナ室からの景観、夜は浴室の照明が美しい
・縦にも横にも広い箱、しかも4段ガラス張り
・体感が表示よりも熱く、オートロウリュの激しい追い
・アメニティがあまり見たことない良いやつ
・サウナ室を出て左にあるシャワーは必ず体験してほしい(別名:称名滝)
・レストランのご飯が美味しい上に、出てくるのがめちゃくちゃ早い
・帰りは自動精算機、クレジットも使える
▲女性休憩所にyogibo
ここは、どの女性も満足度が高いと思います。近くにアウトレットや牧場、北陸のソウルフード8番ラーメンもあります!
⑩熊本県南阿蘇村 久木野温泉 四季の森
熊本屈指の名水、阿蘇の水風呂に入るならココ。
愛でポイント
・熊本の方がこぞって薦める水風呂、そのためにあるサウナ
・広々した温泉の質が素晴らしい
・雄大な南阿蘇の山々を目の前に望む
・入浴料400円
・ホテル併設
温泉、サウナ、洗い場のみのシンプルな造りなのに、ここまで良いと思ったのは初めてでした。地元の方も温泉もあったかいです。
⑪熊本県熊本市 湯らっくす
言わずと知れた九州のドン
愛でポイント
・ととのいスペースの多さ
・冷水器、製氷機がある
・1時間毎にアウフグース体験ができる
・水風呂が深い(153cm)、阿蘇の伏流水かけ流し(MADMAXボタンで水量UP)
・何を食べてもおいしいご飯
・女性専用スペースでゆっくりくつろげる(yogiboある)
・宿泊可能(専用脱衣所まである)
まだ書ききれず。⑩で終えるつもりでしたが、やっぱり行ったからには書かないとですね。また行きたいです。
⑫番外編:富山県高岡市 凧温泉
ひっそりと建つ、シンプルな銭湯。サウナはありません。
愛でポイント
・必要最低限なのにとにかく洒落ている
・柔らかく美味しい温泉
・飲泉可能、カフェ併設
・オーナー厳選のグッズコーナー
洗い場も少なく、アメニティもない、ぬるめの白湯・露天・水風呂のみの天然温泉。柔らかい湯で、是非おすすめなのが温冷交代浴です。軟水に体が包まれて溶けそうな感覚に。。
冬は薪ストーブに火が灯り、湯上りも寛げます。手ぶらセットの用意あり。
近隣のよつやの湯、人気みたいなのでセットで是非。
あくまで自分が行った数少ない中でのチョイスなので、細かい事は悪しからず。。
"愛で"中心ということで、ネガティブ面や男湯の言及は極力控えました。必要であれば記載しますのでご意見いただけますと嬉しいです。
日替わりの施設以外は男湯のクオリティも良いか同等のところが多いので、男性の方への参考にもなると幸いです。
こんな物でいいのかわかりませんが、どなたかの役に立ちますように!
ありがとうございました。
次回、「非日常系サウナを愛でる」へつづく