
【小学校音楽】ハンガリー舞曲第5番の鑑賞授業教材をダウンロード!(ワークシート付き)
教員歴18年以上のコギトが時間をかけて作り込んだ、
小学校6年生の鑑賞の題材「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞教材です!
鑑賞授業って、教材提示のインパクトを考えたり、どのような流れで活動をすれば良いかを考えたり、実際にワークシート作ったり。結構頭使うし面倒なんですよね。
それ、全部準備しちゃいました。
「日々の仕事に忙しくてなかなか教材を準備している時間ない!でも授業はちゃんとやりたい!」
こんな先生はぜひこの教材をダウンロードして使ってください。
この教材は以下の内容がセットになっています。
○分かり易い!音付き授業用スライドデータ(Windows用・Mac用)
○鑑賞用ワークシート(Wordデータ・PDFデータ)記入例付き
○【おまけ】参考動画プレイリスト(YouTube)
スライドはWindows用にPowerPointデータ、Mac用にKeynoteデータでダウンロードできます。職場のパソコンからも使えますし、お手持ちのiPhoneやiPadでも授業できちゃいます。
データは編集もできるので、自分用にカスタマイズも自由です。
この教材の特徴(こんなところが便利です!)
授業用スライドデータ
メインのデータは私が研究授業でもたえられるくらいに作り込みまくったスライドのデータです。
こんな流れでスライドを作りました。
○ハンガリー舞曲とは、ジプシーの踊り!
○ハンガリーってどこにある?ハンガリーの「チャルダーシュ」
○ブラームスってどんな人?(ポイント3つ)
○「ハンガリー舞曲第5番」を聴こう!長調?短調?
○長調と短調クイズ!(長調と短調のまとめ学習)
○テンポ(はやさ)のへんかをきいてみよう!
○「ハンガリー舞曲第5番」の指揮の真似をしてみよう
○いろいろな人の指揮から学ぼう!
○「ハンガリー舞曲第5番」のまとめ

「発表者ノート」に授業の進め方や補足の説明を載せていますので迷わずに授業できるようになっています。指導案はいりません。
さらに、音源がついたスライドで実際に音を聴きながら曲の特長を理解できるようになっています。
↓のツイートの動画でスライドの内容を見てみてください。
【「ハンガリー舞曲第5番」鑑賞】
— コギト🎸みんなの音楽授業ネタ発信 (@COGITOmusic) September 15, 2022
この曲はテンポがコロコロ入れ替わるのが特徴。
曲のはやさに目を向けるために、同じフレーズでテンポを変えた音源をスライドに挿入しました。 pic.twitter.com/3qxOki1nZX
27のスライドで丁寧に授業を進めることができます。1時間で学習しきれないくらい内容がたくさん盛り込んであるので、使いたいところだけピックアップしてつかっていただいてもOKです。
ワークシート・プレイリストなど
そのほか、
スライドと連動したわかりやすいワークシート(2枚セット・記入例つき)
【おまけ】参考用動画一覧(YouTubeプレイリスト)
もついていて、そのまますぐに授業することもできますし、自分流にアレンジすれば、教材準備を時短しながらクオリティの高い教材ができあがります。

・ちゃんと授業をしたいのに時間が足りない忙しい先生
・とっとと教材準備は終わらせて自分の時間を作りたい先生
は是非ご活用ください。
この教材だけで明日から授業できますよ。
「ハンガリー舞曲第5番」鑑賞教材のダウンロードは以下から
ここから先は
¥ 4,980
最高の教材を作るための研究費用(書籍等購入)に充てることでサポートいただいた分をあなたに還元できるようにします!