竹灰灰汁作り:No.1 24.10.26
24年10月26日 9:00
100g
PH:9.90ph
水温:23.2°
湿度:63%
攪拌:2分
150g
PH:9.90ph
水温:23.2°
湿度:63%
攪拌:2分
200g
PH:9.90ph
水温:23.2°
湿度:63%
攪拌:2分
前回の計測から11時間後。PHが0.08上がり9.90phとなる。
なぜ、PHが上がるのかは不明だが、水の蒸発によりPHが上がったかもしれない。
また、今回の計測でも竹灰量に関わらずPHはすべて同じであった。
長い期間に渡り計測をすれば、竹灰量によってPHは変わるのかがとても気になるところ。
24年10月26日 19:15
100g
PH:9.98ph
水温:23.2°
湿度:61%
攪拌:2分
150g
PH:9.98ph
水温:23.2°
湿度:61%
攪拌:2分
200g
PH:9.98ph
水温:24.2°
湿度:61%
攪拌:2分
100g、150g、200g共に9.98までPHが上昇した。
上昇速度はとても緩やかではあるが、今のところ計測の度に上昇している。
しかし、毎回攪拌を2分ほど行っているので、透明度は昨日に続き黒い状態が続いている。竹灰から高アルカリの灰汁をとるには、どうしても寝かしと攪拌が必要と思われるので、灰汁取りの後に濾過が必要になる可能性が高い