第一回ログラスISイベントの舞台裏
自己紹介
こんにちは。ログラスでISをしております千夏(@chinatsu_saito)です。
11月から新規事業のISチームのマネージャーに就任します。
前回はこんな記事を書きました。
今回は10月4日に開催した「ISから良い景気を作る会 #1」の舞台裏を公開します!
本イベントは私自身としてもログラスのISチームとしても初めての試みだったこともあり、様々な困難や失敗からの学びがあったので、赤裸々にお伝えしたいと思います。
「ISから良い景気を作る会」とは?
ログラスの「良い景気を作ろう。」というミッションを実現すべく、ISが会社の垣根を超えて交流し、理想のISを突き詰めていくことを目指す会です。
15名ほどの少人数制で、各社の取り組みや、成功事例、失敗事例の共有だったり、個人のキャリア相談だったりと、幅広い話題で交流をする目的で開催しました。
▼ログラスのミッションについてはこちら
なぜイベントをやろうと思ったのか
ログラスのISチームは、「勢いのある組織」「一体感があり数字に対してのコミットメントが強い」など社内からは嬉しい評価の声をいただく一方、対外的な発信機会はほとんどなく、社外からみるとログラスのISにどんなメンバーがいてどんな雰囲気なのかなど、情報が全くない状態でした。
これはもったいないと感じ、もっとログラスのISチームの魅力を知ってもらいたいと思ったことがイベント開催のきっかけです。
イベントを開催することで、ログラスという会社やISチームについて知ってもらい、少しでも良いなと思ってもらうことができれば、未来の仲間集めにも繋がっていくのでは?と考えました。
また、外部の優秀なISの方との交流を通して、自分たちの視野が広がり、視座も上がるのではという狙いもありました。
何からやれば良いの?
前々からHRの松岡(元ISメンバー)とは「ISのイベントやりたいね!」と話していたこともあり、日付だけはすぐに決まりました。笑
▼松岡についてはこちら
しかし、お互いイベント運営は未経験だったので、「やるぞ!」という意気込み以外は何もなく、何からやれば良いの?という状態でした。
まずは企画から詰めていこう!ということで、初回の会議では企画案をブレストしてみました。しかし「こんなことやりたい」「こんな人にログラスのことを知ってもらいたい」という意見は出る一方、どれも良すぎてまとまりきらず、会議は終了しました。
泣く泣く延期を決定
企画が決まりきらないまま、日々の業務に忙殺され、日にちだけが刻一刻と過ぎていきました。(言い訳ですが、ずっと「決めなければ」が頭の片隅にはあったもののどう決めていけば良いのか分からず目の前の業務を優先してしまっていました。。)
ついに開催日まで1週間をきったところで「そろそろ決めなきゃやばい!」ということで再度会議を行いましたが、時すでに遅し、ここから決めても集客が間に合わないということで泣く泣く延期を決定しました。
ここでの反省は、初回会議時にふわっと終わらせてしまいネクストアクションを明確に決めなかったことです。加えて開催日からの逆算で集客開始日を決めなかったことも失敗でした。(仕事でもMTGの最後には必ずネクストアクションを決めることが重要ですよね)
お互いコミットできなかったことを反省し、この日を境に本気で企画に向き合いました。無事に企画が決まり、イベントの実現に向けて必要なタスクを洗い出し、役割分担を行いました。
はじめての集客
日付も企画も決まったということで、さあ集客しよう!となったのですが、集客時に案内するページや申込みフォームがないことに気付き、急いで自分たちでPeatixのイベントページの公開と、デザイナーさんにバナー制作の依頼をしました。
▼デザインチームが作ってくれたかっこいいバナー
集客といってもログラスのISを知っている人はほとんどいないので、自分たちで発信や声かけをする必要がありました。
まずは、X(Twitter)での発信や、FacebookのISコミュニティに投稿しました。私のXはフォロワーもさほど多くなく影響力はほとんどないのですが、多くのログラス社員やIS職のみなさんに拡散いただいたおかげで、約1万インプレッションまで伸びました。https://x.com/chinatsu_saito/status/1704723808811462756?s=20
加えてISメンバー全員で声かけを行った結果、満員御礼となり増員を行うことになりました。
どんな会になったのか
最終的には、想定していた集客人数を大きく上回り、素晴らしいISの方々にお集まりいただき、各社の取り組みや理想とするISの姿など、ISの未来について熱く語ることができました。
参加いただいた方の満足度は、5点満点中4.8点と非常に高い評価をいただきました。ログラス社外のISの方との有意義な出会いの場となった本イベントは、ログラスISチームの未来への貴重なステップとなったのはもちろん、業界の未来にも貢献できるような会となり、大きな成功を収めました。
挑戦の結果
はじめてのイベントということで、適切にマイルストーンを決めることができず一時But we go(※)な状況でしたが、最終的には視座の高いISの方々にお集まりいただき、素晴らしい会となりほっとしております。
改めて、ISの未来の可能性を感じました!
また、ログラスのマーケティング部のイベントチームは毎月5回ほど、50人規模のオフラインイベントを計画・運営しているため、その実行力には本当に感銘を受けます!
さらにパワーアップして第二回目を開催していくべきだと感じたので、さっそく計画しております!
次回もお楽しみに。
最後に
一緒にISから良い景気をつくりませんか?
素晴しいコンテンツをつくっているマーケチームでも募集中です!