丸山伶介 / 株式会社Oriental Coffee Ventures代表

関西学院大学卒業後、2017年に双日株式会社に入社。ASEAN及び国内の食品/リテール領域におけるM&A業務に従事。2019年~20年はマニラ駐在。2022年11月、株式会社Oriental Coffee Ventures を創業。コーヒーの次代を創る事業を展開していきます。

丸山伶介 / 株式会社Oriental Coffee Ventures代表

関西学院大学卒業後、2017年に双日株式会社に入社。ASEAN及び国内の食品/リテール領域におけるM&A業務に従事。2019年~20年はマニラ駐在。2022年11月、株式会社Oriental Coffee Ventures を創業。コーヒーの次代を創る事業を展開していきます。

最近の記事

コーヒースタートアップ1年目を振り返る

世の中のほとんどの方が経験することのない"スタートアップの創業と経営"という体験を自分の中でなるべくリアルに残そうと思い、noteを都度更新していくという決意を新たに始まった2023年。 振り返ってみればそんな余裕は一切なく、あっという間に大晦日を迎えてしまいました。 この1週間ほどは私も少し早い帰省をしていましたが、ゆっくりする間などなくずっと作業をしていました。お酒の一滴も飲んでいません。まあ、スタートアップ経営者の年末なんてそんなもんでしょう。 今は東京に帰る飛行機

    • 【コーヒースタートアップ起業のノート】シードラウンドにおける資金調達と仲間集め

      株式会社Oriental Coffee Ventures(以下、OCV)の丸山です。 前職である双日の最終出社日からはや3ヶ月。もう3ヶ月経ったと言えば良いのか、まだ3ヶ月しか経ってないと言えば良いのか、不思議な感覚です。 兎に角1日、1週間があっという間に過ぎ去っていきます。 色んなことを考え、色んなことを決めて、色んなことが起こり、色んなことに一喜一憂し、積み上がる未処理の目の前のタスクを横目にOCVが目指す遠い未来を見据えながら、混沌としたシード期のスタートアップの

      • 商社を飛び出し、創りたかったコーヒーの次代

        商社マン卒業 入社から約6年勤めた双日株式会社を退職致しました。 2017年に入社して、在職中は主にASEANや国内の食品・リテール領域への投資案件に携わってきました。また、2019年には稼働して間も無いマニラの事業会社に駐在し、CFO/CAO直下でバックオフィス組織の立ち上げを経験させて頂きました。 と、見栄え良く書けばこのような感じですが、時には朝から晩までフィリピンの田舎にあるプラントの屋根に登って火山灰を掃除したり、時には永遠に流れてくるパンにひたすらチーズを乗

        • 2023年 新 コーヒー元年

          瞬く間に過ぎ去った2022年。 例えるならハンドドリップの蒸らしの時間にケータイに目をやってしまい、ハッとした時には1分40秒経っていたような感覚。 新年最初のnote投稿の冒頭から読者を篩にかけるような書き出しにしてしまいましたが、来る2023年に少々思いを巡らせます。 2023年は私にとって大きなターニングポイントとなります。 先ずは2月末に控える、新卒から約6年勤めた双日株式会社の退職。 そして、世界一のコーヒー企業グループを作るという夢を持って創業したOrient

        マガジン

        • 参考
          1本

        記事

          「コーヒー体験をデザインする」 をコンセプトに掲げるコーヒーブランド”Lonich,”をプレリリース(JP/EN)

          (*)English follows Japanese 昨日、10月1日(土)に”Design your coffee experience(コーヒー体験をデザインする)”をコンセプトにした Lonich, というブランドをプレリリース致しました。 2014年から始まった私のコーヒージャーニー。 以降、世界各地のコーヒーの現場で、色んな人に会い、 色んなものを見て、色んなことを感じ、色んなことを考えてきました。 そんな過去の歩みと思いを創業メンバーの2人、そしてクリエイ

          「コーヒー体験をデザインする」 をコンセプトに掲げるコーヒーブランド”Lonich,”をプレリリース(JP/EN)

          コーヒーで、失ったもの

          言わずもがな、コーヒーを通じて僕がこの8年程で得たモノ/コトは大きく、且つ数知れず。 但し今日は視点を変えて、コーヒーに没頭してきたことで失ったなと思うモノ/コトについて記載してみたいと思います。 ①"普通の"友達、人付き合い 正直、1番最初に思い浮かぶのはこれです。 コーヒーと出会い、多分台湾に行くぐらいまで(没頭し始めるぐらい)は、本当にどこにでもいる普通の大学生だったので、 テキトーに大学に行ってその辺の人と駄弁り、 梅田の3000円8品+飲みホの店で安酒を飲みな

          Emotionalなコーヒーと、Financialなコーヒー

          コーヒー屋さんにとって、 原価を下げ、単価を上げ、回転率を上げ、人の効率を上げ...等が、経営者が気にするコーヒー屋のFinancialな側面。 この空間でお客さんにどういうコーヒー体験をしてほしいか、どういう特別感、日常感を感じてほしいか、どうブランドを認知してほしいか、コーヒーを通じて、消費者に何を届けるか…等が、経営者が気にするコーヒー屋のEmotionalな側面。 経営者がこの2つを曖昧に捉えると待っているのは数年以内の倒産ですが、 消費者側からすると、このFina

          Emotionalなコーヒーと、Financialなコーヒー

          フィリピンの商慣習全般とコーヒー事情

          こんにちは。 怠惰な私がなんと1カ月余りで2つ目の記事を書き上げました。 1つ目は思いの丈をとにかくぶつけたので、それに比べると非常に淡白というか、手抜き感は隠せませんが、 今回は題名の通りフィリピンの商慣習全般とコーヒー事情について事実を淡々と且つサクッと書いていくものということで、こんな感じでご容赦頂ければ幸いです。 フィリピン特有の事情なのでどれほどの人に役に立つかわかりませんが、 興味ある方は是非ご一読下さい。 数年後、私がまた来た時の為の備忘も兼ねて。 (マニ

          フィリピンの商慣習全般とコーヒー事情

          大阪でコーヒーに触れ、世界を旅し、台北で師匠と出会い、上京して総合商社で働き、中国で心から尊敬できる情熱的な農家に出会い、マニラに住みながら日本の仲間と共に世界一のCoffee Companyを作ろうとしているJapanese Coffee Guyの6年間の振り返り

          こんにちは。 早いもので19歳、大学1回生の頃に大阪/梅田のスタバのバイトとしてコーヒーに触れたところから始まった僕のCoffee Journeyは、これを書いている2020年5月時点で7年目を迎えました。 思い返せばこの6年間、煌びやかな成果や成功を収めたことはまだ何一つありませんが、フットワークの軽さを活かして、色んな場所へ行き、色んなものを見て、色んな人と話して、色んなことを経験し、色んなことを考え、各地でコーヒーに没頭してきました。 今日特に何か節目を迎えたわけ

          大阪でコーヒーに触れ、世界を旅し、台北で師匠と出会い、上京して総合商社で働き、中国で心から尊敬できる情熱的な農家に出会い、マニラに住みながら日本の仲間と共に世界一のCoffee Companyを作ろうとしているJapanese Coffee Guyの6年間の振り返り