![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32451367/rectangle_large_type_2_d76318a4d1a5a951af40b3933f744fab.png?width=1200)
電気つけっぱなしだったよ?と何回言われたんだろう。
キッチンの電気を消し忘れた時の出来事。実際に僕がつけた場合もあるしずっとつけっぱなしのこともある。でも弟にはどうせ兄さんじゃろって言われる。
まあ消せばいいだけの話なのだが、消す癖はどうも付きそうにもない。気付いた時には消しているはず!
僕が思うに、気付いた人が消すではいけないのかな?と思う。気付いて消した後に言いに来る必要ってある?と思う。目の前にいる場合でも気付いたら消してくれたらいいのでは?と思ってしまう。うーん苦手だ。
僕の家族はとても仲がいい。弟vs叔母以外は.
でもよく考えてみると、、、
電気をつけっぱなしにするのは電気代がかかる。
付けっ放しにしているのは自分なので消せばいいだけ。
「どうせ言っても無駄じゃし。」って言われるのは少し腹がたつが、
そう言われないためにも消せばいいのだ!
キッチンの電気消すのをよく忘れるけど、電気消してって何回も言われるのが苦手。でその後にまあどうせ治らんけえ言っても無駄か。って言われるのがもっと苦手。どこか遠くへ、
— 将太郎 (@sho_minimalist) August 13, 2020
電気の消し忘れを何度か指摘されると「電気を消さないのは兄さん」と決めつけられて、「電気をつけるのも兄さん」になるの面白いですね。
— 将太郎 (@sho_minimalist) August 13, 2020
数回仕事サボったら、サボる人と認識されるのと同じ感じ。
うーんだから実家暮らしは少し窮屈なんだよな。お互い仲良いんだけどなあ。
自分が悪いんじゃね?と気づかせてくれたのは親友。
この電気消しての事件後、親友に相談した。電気消せって言われるし、言っても無駄って言われるしなんだよ😡と。
すると、
電気の横に電気消して!の張り紙自分で貼ってみたら?
とか
将来の嫁さんに言われないためにも今から癖つけとけば?
とか
ポジティブな考え方を教えてくれたのです。僕はイライラするしこんな家嫌だ!とネガティブなことしか言わなかったので、親友に救われました。
将来出会うであろう大好きな嫁さんに言われてショックを受けるくらいなら今から電気消す癖付けとかなきゃなあ!と思った1日でした。
今日はアルバイトのためにお店に向かうと、唐揚げ、ケーキ、コロッケ、海鮮巻きを食べて「あっ帰っていいよ笑」と言われて帰宅しました笑
楽しいバイト先でここで働けて幸せです。明日からまた電気消そうと思います。
ツイッターではふと思ったことを書くためのネタを集めています