
僕がコーチングをする本当の理由(前編)
どうもMiyaです。
コーヒー屋の経営とパーソナルコーチ
として活動しています。
今回は、僕がコーチングをする
本当の理由を記事に書きます。
本当の理由はこの2つです。
・自分の人生を生きてほしいから(前編)
・コーチングに救われたから(後編)
前編:自分の人生を生きてほしいから
あなたは自分の人生を全うできていますか?
2020年の10月
僕は義理の弟(義妹の旦那)
を亡くしました。
自殺でした。
血は繋がっていないけど
高校の頃からの後輩で、
7年ほど付き合いもあり
ほんとの兄弟のような義弟でした。
彼は性格もめちゃくちゃ明るく
周りを笑顔にする
おふざけが大好きで
お笑い芸人のような人でした。
車が好きだった彼の夢は
車の販売員になること。
そのために専門学校へ進学し
ビジネススキルを学び
無事にスバルに就職し、
車の販売員になるという夢を叶えました。
もちろん僕は彼から新車を買いました。
そんな彼が就職して3年ほど経った頃
彼の母親が癌になり
母親を全面サポートするために
やっと掴んだ夢を手放し
義弟は、母親と父親が経営する
お茶屋の2代目の経営者として
家業(お茶屋)を継ぐ
道に進みました。
毎回会うたび、楽しそうに仕事の話をする
義弟にいつもぼくは
パワーをもらっていました。
それから約2年が経とうとしたときに
彼は突然この世を去りました。
自殺の理由は彼の実姉が教えてくれました。
(あまり詳しくは言えませんが)
義父からの人間否定やパワハラで
彼は追い込まれてこの世をたったそうです。
義弟の変化に僕らは
気づくことができませんでした。
本当にショックでした・・。
義弟の死は、僕の人生で
働くことの意味を問われる
今でも大きな出来事です。
"人のために"という気持ちは
本当に尊く、素晴らしい考えです。
しかし
自分の人生までやめてまで
人の人生まで背負う必要はないと
思います。
きっと、義弟は
母親のための人生を選択し
2代目経営者として生き(周りからの圧)
結果、その環境が合わず
抜け出せなかった。
今の僕がコーチングをする理由は
自らの人生を生きる人たちを
増やしたいという想いがあるからです。
世の中には
何かしらの事情で
やりたい事ができないと
決めつけている人もいます。
人生は誰のためにあるのかを
もう一度考えてほしいです。
ぼくはコーチングを通して
実りある自分の人生を
自ら選択ができる人間を増やしたい。
大切な命の時間を、
周りの人や環境によって
無駄にしないでほしいです。
これが一つ目の理由です。
後編へ続く…