![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122863188/rectangle_large_type_2_c91d979e3b6b1f18dff5209daef097a5.png?width=1200)
冬の楽しみ、冬のわたし
とうとう、雪国に雪が積もった
自転車をメンテナンスに出そうと考え季節が過ぎた
カゴや座るところに雪が積もったのを横目でみて
また来年と諦めた
冬は買い物が大変だけど
料理をする確率が格段に上がる
料理とも言えないけれど…
最近、八百屋さんに宅配してもらう野菜が決まってきた
地元産か無農薬のカラーにんじんの詰め合わせ
茄子
ピーマン
玉ねぎ
さつまいも
それに季節の果物
今回は一箱1800円の柿を半分分けてもらった
季節の果物が思う存分、食べれると幸せを感じる
昨年は地元産の梅を何度も購入して
梅酒や梅シロップを作り、シロップの残りの梅はジャムにした
あまりに大瓶にジャムを入れていたので一年、冷蔵庫で開けられることなく保管された
きちんと熱湯消毒した瓶に詰めていたので痛んでおらず、しかしながら砂糖を加えたそれは酸っぱさも健在でどのように消費しようか考えていたら一年たっていたのだった
そうしてようやく開けて味見をして、パンに塗るにはやはり甘味が足りずどうしたものかと思ったが、トマト缶と野菜、そして春雨を煮込んだものに、投入することで、味に深みを出せるのでは?と思い実行すると、梅の酸味は程よく消えて、コクが出て美味しくなった
そういうわけで、名前のないトマトの煮込みをよく作っている。コツというか、工夫は塩も胡椒も何もせず、シューの素を一欠片いれること
これでまろやかさと刻と塩味もつく
味付けはシンプルが1番だなぁ思う
今年は秋の時期が短かったためか
八百屋さんには彩りが欠ける時期があった
そういうときは何を買ったらいいかわからなくなったけど、晩秋と初冬には、柿やりんごなど彩りがます
大根やにんじんもまたでてくる
それをsnsで眺めるのがたのしい
今日は掃除と洗濯二回と買い出しとあとお風呂も入った
昨日の日曜日、いつもより鬱がでなかったら
今日も仕事への鬱みが少なく時間が淡々と過ぎてくれた
ありがたいなと思う
いいなと思ったら応援しよう!
![森絵 珈琲](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45567809/profile_b2d2b7239a0c23a275e4b88b43155cb9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)