見出し画像

【和歌を音にのせて】流れる涙は それを月のせいにしている 「嘆けとて」西行法師

「月のうたのうた」をつくろうと思いました。

西行法師「嘆けとて」の朗読音源です。

百人一首 86番歌

嘆けとて
月やは物を
思はする
かこち顔なる
わが涙かな
  
  西行法師
  

【現代語訳】
嘆けと言って
月は物思いをさせるのかな
いや、そんなことはないよね
流れる涙は
それを月のせいにしている

お題は「月前恋」

千載集の詞書に「月前恋といへる心をよめる」とあります。
「月前恋」というお題。
月の前で恋を詠んだということですね。
月前恋 月前の恋。
美しい言葉ですね。

詠んだのは西行法師なので、男性が女性を想って詠んだうたなのですが、私にはなんとなく女性のうたのように感じられます。
平安末期の女性になりきってガサゴソと、少し時間をかけて(2日くらいですが・・・)、丁寧につくりました。

いいなと思ったら応援しよう!