見出し画像

東京農業大学ラクロス部 スポーツメンタルコーチング研修記録

こんにちは!COEDASみすずです!😎✨
COEDASは農業大学ラクロス部のメンタルコーチを務めています。
今年5月から毎月1回、東京農業大学ラクロス部にて、部員60名(オフェンス、ディフェンス、マネージャー、コーチ陣含む)を対象に、スポーツメンタルコーチング研修を行っています。早いもので、それももう折り返し地点過ぎました。

この研修は、COEDASコーチのくわっち(桑田隆行)、こもりん(小森知子)、まきちゃん(漆畑真紀子)、たかし(山中敬)、みすず(荻野美鈴)の5名が担当しています。

この夏の研修は、8月17日と9月8日に行いました。その様子をまとめました。

第1回の様子は、こちらでご紹介しています。

【8月17日研修】チームコーチング:「自分とチームの繋がりを再確認」

この日は「チームコーチング」をテーマに、チーム全体で「メンタルコントロール」の重要性を学びました。ラクロスというスポーツの特性上、試合中の状況変化が激しく、選手たちは常に緊張感とプレッシャーの中でプレーしています。そのような状況下において、最高のパフォーマンスを発揮するためには、自分自身のメンタルをコントロールし、チームメイトと連携できる強いメンタルが不可欠となります。

研修ではまず、参加者全員で「チェックイン」を行い、気持ちを研修に集中。その後、「チームコーチングとは」「チームにおける役割について」「チームとの関係性」という3つのテーマについて、グループワークやディスカッションを通じて理解を深めました。

【9月8日研修】KPT:「課題を共有し、チームの未来へ繋がる挑戦を」

この日は「KPT」を用いた振り返りを行いました。KPTとは、「Keep(良かったこと、継続すること)」「Problem(問題点、課題)」「Try(次に挑戦すること)」を書き出すことで、現状を把握し、未来へ向けた行動計画を立てるためのフレームワークです。

参加者は「オフェンス」「ディフェンス」「マネージャー」の3つのグループに分かれ、それぞれの立場からチームにおける課題や強み、そして今後の目標について活発な意見交換を行いました。

各グループからの具体的な意見としては、以下のようなものがありました。
オフェンスチーム: 練習試合で自分たちのプレーがうまくできているか不安になることがある。
ディフェンスチーム: 試合中にポジティブな声かけがもっと必要だと感じている。
マネージャーチーム: 選手一人ひとりのコンディションをもっと把握できるようにしたい。

これらの意見を踏まえ、チーム全体で「Try=挑戦すること」を決定しました。具体的には、「一体感を高めるポーズを全員で最後に行う」という目標が設定され、研修の最後には全員でこのポーズを行いました。会場が張り裂けるようなみんなの掛け声、その後にはドッと笑い声が弾けました。

スポーツメンタルコーチング研修を終えて:「笑顔と未来への希望」

今回の研修は、東京農業大学ラクロス部員一人ひとりが、チームとしての目標を再確認し、それぞれの役割や課題を理解する貴重な機会となりました。特に、KPTを通して現状の課題と向き合い、未来へ向けた具体的な行動計画を立てられたことは、チームにとって大きな収穫だったと言えるでしょう。
研修を通して生まれた一体感と「挑戦」という共通の目標を胸に、東京農業大学ラクロス部の未来は、より一層輝かしいものになると確信しています。今後の彼らの活躍に、期待が高まります!

コーチのコメント

こもりん

COEDASコーチ 小森知子

「なんでもやってみよう!」「乗ってみよう!」という素直さと一生懸命さがこのチームの特徴です。例えば、ポーズ。すぐに試合で実践し、それが結果にもしっかり繋がっていることが素晴らしいと思います。その反応の良さと手応えが本当に楽しいです。「きっとこの経験は、これからの彼らの人生にも影響するんだろう」と思うと、そんな機会に関わらせてもらえることにいつも感謝しながら関わっています。

くわっち

COEDASコーチ 桑田隆之

これまで関わってきて彼らの1番の変化はより本音に近い「対話」が生まれたことです。また、チーム内で認知(褒めることや感謝を伝えること)が増えたこともいい兆候ですね。
試合では、負けているところからキャプテンを中心に気持ちを立てなおし最終的には勝利した、という実績が出ています。ピンチの状態でも「大丈夫。追いつける。追い越せる」というチーム効力感生まれています。
チームに関わる上で意識していることは、世代のギャップです。僕らの時代の常識で判断しないようにいつも意識しています。

みすず

みすず(荻野美鈴)

チームスポーツは、共通の目標達成のために協力し、互いに支え合い、役割を理解し、コミュニケーションをとることを自然に学ぶ場です。まさに、チームビルディングの基礎が詰まっています。大学生チームの成長は本当に目まぐるしく、私達にとっても学びがたくさんの研修。一緒に成長していることを実感します!