![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21956300/rectangle_large_type_2_18b452b56b6dd535fce1aaf6814f182e.png?width=1200)
[Minetest]無料の「マイクラ」でサーバーを立ててみた
お疲れ様です。Y研究員です。
オープンソースのMinetestを発見してからちょっとハマっています。今回は自宅内でサーバーを立ててみて、AndroidとLinuxのクライアントからワールドを共有できたのでその報告です。
難易度としては少し高めです。オープンソースのソフトウェアなのでドキュメントを読んでコンパイルします。手順通りにやればエラーが出なかったので、慣れているヒトにとっては簡単ですね。
サーバーにはRasperryPi4を使いました。GitHubからソースコードを落としてラズパイでビルドしました。数分かかりましたが、クライアントとバージョンを揃えるためにビルドしました。
パソコンのクライアントも同じソースコードからビルドしました。aptを叩いて入るDebianの公式レポジトリからのクライアントでは、サーバーからバージョン違いではじかれました。AndroidはGoogle Playからさくっと入りました。
サーバーのIPアドレスを確認して、クライアント起動時にアドレスと名前とパスワードを設定すればすぐに共通のワールドが始まります。写真はLinuxのクライアントからAndroidのユーザーを見ているところです。
WindowsとMacOSでも使えるか確認したいので、他の研究員の報告を待ちたいと思います。クライアントの準備が整ったら、サーバーを限定的に公開してレイテンシーなども見ていきたいと思います。
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![KY研究所@CoderDojo横浜港北ニュータウンやってます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7139274/profile_3291623a4821064c7d2f2281c0773dbf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)