![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22741708/rectangle_large_type_2_b96f620dca6536196e2376083be54e10.png?width=1200)
[Minetest]でレッドストーン回路
お疲れ様です。Y研究員です。
K研究員が書いた本家マイクラのレッドストーン回路の記事が人気なので、嫉妬心でMinetestの似たようなmod、Meseconsを試してみました。試した手順は以下のとおりです。
1.modのダウンロードとコピー
2.コンフィグファイルの書き換え
3.クリエイティブモード権限の付与
modはダウンロードをして、ファイルをmod内にコピーして終わりです。Meseconsの場合は以下のようになります。
minetest/mods
├── mesecons-master
└── mods_here.txt
world内のコンフィグファイル(world.mt)を書き換えて、使えるようにします。自分の場合はMeseconsの1行書き足して再起動したところ、各モジュールの行も自動的に増えていたのでtrueを書き加えました。最終的にコンフィグファイルは以下のようになりました。
# 以上略
load_mod_mesecons = true # 最初ココを追加した
load_mod_mesecons_wires = true # 以下はその後に増えた行
load_mod_mesecons_extrawires = true
load_mod_mesecons_luacontroller = true
load_mod_mesecons_solarpanel = true
load_mod_mesecons_delayer = true
load_mod_mesecons_commandblock = true
load_mod_mesecons_blinkyplant = true
# 以下略
最後にクリエイティブモードの権限を自分に付与しました(/grant myusername creative)。クラフトで作っても良いのですが、なにせとても高度なブロックなので天然素材で作成するのは至難の業でしょう。
画像は、チカチカLEDらしきものをこさえて満足した様子です。
一つ注意はLightstoneは金属製のツルハシでないと破壊できない点です。その他のブロックは手で壊せます。
まだいろいろな機能のブロックが有るのでもっと試してみたいと思います。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![KY研究所@CoderDojo横浜港北ニュータウンやってます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7139274/profile_3291623a4821064c7d2f2281c0773dbf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)