![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143528463/rectangle_large_type_2_4fd20236703980255ab9096fb74162c4.jpeg?width=1200)
天津飯ラボ⑦ 玉泉亭ポルタ店@横浜駅
横浜駅地下街の片隅に位置するこちらは伊勢佐木町の本店に比べてメニューは絞られているものの味は同じかと。交通至便でありますので贔屓にしている市民は多いのではないでしょうか。私のおすすめはサンマーワンタンメンであります。(五目そばも好き)
![](https://assets.st-note.com/img/1717941121604-hn7eHxmwCM.jpg?width=1200)
メニュウはあるものの入店時にレジで意思表示&会計必要なんで初見殺しというか例の京急線のように(神奈川新町の連結とか初めてみた時度肝抜かれた)訓練された住民用の食堂感があります。「天津丼オナシャス…ピッ(会計音)」
![](https://assets.st-note.com/img/1717941499201-ESaGiakf6X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717941499834-dieWo7LL6x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717942588766-ZJosNImXqu.jpg?width=1200)
着丼、餡の海に浮かんだタイプ。餡の味付けは醤油ダシと甘酢のちょうど中間くらい。卵はウェルダンでコゲ目あり、端はクリスピーなくらい焼きこんであり若干厚さが薄く感じます。具は長ネギ、チャーシュー、板カマ。白飯は標準くらい硬さで少なめ。添えスープは醤油。
特徴はやはりご飯粒がシャバシャバ泳ぐほどの餡量でしょうか、あんかけ飯感が強。きっちり焼きこんだ卵もウチは昔からコレ!て矜持を感じカリカリ部分が餡と合わさると美味しいんだなと発見。具材にフチが赤いかまぼこて町中華チャーハンなんかじゃ良く見ますが天津飯ではあまり見ないやも。添えスープが少し生姜の香りかな?こういうとこが美味いんですよね、ここの冷やし中華も確か生姜フレーバーついていたような、上品さと、ウチはちゃんと作ってるんや感が頼もしい。
玉泉亭て、一般町中華よりちょい高いけどその分しっかり仕事してるというか、変なもん出てこない安心感があります。
しかしながら¥990はちょい高いかな、ここは麺類のが圧倒的に食べたい頻度高いですね。
※天津丼¥990
餡:だし醤油/甘酢
卵:ウェルダン コゲありクリスピー
具材:長ネギ、チャーシュー、かまぼこ
白飯:標準
添えスープ:醤油
※ボリュウム控えめ
玉泉亭 横浜ポルタ店
神奈川県横浜市西区高島2丁目16−1