![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64874938/rectangle_large_type_2_24d9288763e7bccecbd9ed2672a03de8.png?width=1200)
知ろうとする努力
こんにちは!かけだし社長の小寺です。
人生は知っているか知っていないかの、ちょっとした差で、大きく変わってくることがあります。
正しく知り、正しく理解すれば、
無限の可能性がそこには広がっています。
ただ、歳をとってくると、あまり「知ろうとする努力」を怠るようになります。
なぜ?という疑問に対しても、
「なんとなくそういうもの」
「みんながそうしてるから」
と思考が停止してしまいがちです。
また、知らないことに対して、
防御反応を示す人もいます。
「わけのわからないもの」
「怪しい」
などなど。
正しく知れば、なんてことのないものでも、
一方的に決めつけて拒否することを覚えます。
そうすることで、「知る努力」をしなくていいからです。これはある種、楽な選択肢かもしれません。
ただ、本来知っていれば出会えたご縁、つかみ取れたチャンスを、知ることを放棄することで逃しているかもしれません。
僕自身、まだまだ未熟で知らないことがたくさんありますが、それでも「知る努力」を選択して、出会えたチャンス、ご縁というのはたくさんあります。
逆に知らないまま、狭い世界で生きている自分を想像すると、少しゾッとすることもあります。
知ることで開ける世界があります。
そこにはまだ見ぬ可能性やワクワクが秘められているかもしれません。
人生は長いです。
たかだか今の年齢分くらいで知り得た情報で、一生を過ごすには、あまりにも情報不足だと思います。
正しく知る努力をすること。
そこから人生は面白くなっていくのではないでしょうか。