![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86776769/rectangle_large_type_2_54425d709fc7be95870c45269ddd5311.png?width=1200)
価値の創造
こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。
今日はインスタのフォロワーアップをうたったサービスを展開する友人の相談を受けました。
企業向けに投稿と動画制作の代行をするサービスなのですが、まだまだこれから契約数を伸ばしたいとのこと。
僕が話してて感じたのは、フォロワーアップした先の価値付けをすると、うまくいくのかなという点です。
「フォロワーを3ヶ月でこれくらい伸ばしました!」
という宣伝はしてるのですが、そもそも素人からしたら、フォロワーアップした先のメリットがよくわからないのです。
そこがわからずして、手段ばかり推されても、正直契約には繋がらないだろうなというのが所感でした。
顧客が求めてるのは、フォロワーアップではなく、フォロワーアップの先にある利益です。
実際、フォロワーアップしたことで、集客・売上がどのくらいアップしたのかとか、求人・他企業とのタイアップに繋がったとか、とにかく経営者からしたら、かけたコストに対して、どれだけ実利を伴えるかを気にしていると思います。
サービスをつくっている側はもちろんその価値を知ってのサービス展開なのでしょうが、そもそもそこの価値提供がうまくできていないと、ミスマッチに繋がるのだと思います。
顧客が気づいていない価値を呼び覚まし、提供するのも、プロの仕事です。
サービスは手段であり、その先にある未来に期待ができれば、人は行動すると思います。
物を売るのではなく、ストーリーや未来の可能性を売る。
そこにシフトすることで、今あるサービスはもっと正しく価値提供できるだろうなと、そんなことを助言する時間でした。
これは自戒を込めて、自分の商売でも大切にしておこうと思います。