練馬区の地図にない川を探索しよう (南西部、千川上水編)
Code for Nerimaでは、オープンデータの地図を使い、練馬区内のバス停、オープンデータのたぬきを検索するサービスをリリースしています。
練馬区の地図を眺めると、石神井川と白子川の2つの川がながれていることが分かります。でも、区内には地図には載っていない川がたくさんあるのです。普段歩いている路地を注意して見てみると、そこに地図にない川が見つかるかも。
アンキョって、なんですか?
「みどりの風吹くまち」練馬区には、昭和40年代まで多くの田畑がありました。都市化が進んで田畑が住宅に変わるとともに、田畑を潤した小川や水路が役割を終えて、蓋をされたり、道路に変わりました。蓋をして見えなくなった小川や水路のことを暗渠(あんきょ)と呼んでいます。
練馬区内には、かつて川だった名残や、地面の下を川が流れる暗渠が数多くあります。また、暗渠のまわりは、区民の憩いの場として整備されています。
千川上水の暗渠と開渠 〜 下石神井から立野町まで
練馬区を東西に走る「千川通り」には、江戸時代に飲み水を運んだ「千川上水」の暗渠と、そのなごりが数多く見つかります。
下石神井の西武新宿線と千川通り、井草通りの交わる踏切の脇に入ると、千川上水の暗渠の出口を見ることができます。
踏切から千川通りを上流に進むと、左手にピンク色のレトロな給水塔。西武新宿線の車窓からも、ちょこっと見ることができます。
その先、立野橋の交差点。上石神井駅から西荻窪、吉祥寺へ向かうバスが通ります。ここから青梅街道までの千川通りは、最近整備が終わったきれいな緑道が続きます。
ここに橋はありませんが、交差点の角には千川上水と庚申塔の案内版があります。かつての千川上水のにぎわいと、ここが「暗渠」になっていることがわかります。
みどりの風吹く、千川上水
立野橋の交差点から千川通りの緑道を進んで青梅街道を渡り、暗渠に沿って右に曲がると、目の前に突然、蓋がされていない、開渠(かいきょ)の千川上水が現れます。急に23区っぽくなくなる、もしくは昭和にタイムスリップした気分が味わえる、オススメの場所です。
さらに進んで、千川上水と吉祥寺通りの交差点。練馬区内から吉祥寺に向かうバスが、この暗渠の上を通ります。ここから4.5km先に、玉川上水から分岐する、千川上水の取水口があります。ここからしばらく、緑道の下の暗渠に戻ります。
吉祥寺通りを渡って暗渠の緑道をしばらく進むと、また開渠に戻り、緑も豊かになっていきます。
暗渠の入り口に立って耳をすますと、木漏れ日の下で、心地よい小川のせせらぎと、暗渠の奥から、ゴーっという低音の水の叫び声を同時に聞くことができます。これは、練馬区の千川上水でしか味わえない、暗渠探索の醍醐味の1つです。
千川上水を挟んで広がる、キャベツ畑とネギ畑。その向こうにはビニールハウス。もちろんここは練馬区内、みどりの風が吹いています。
(ながしま)